表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/8

僧侶が仲間になりました

「ぅ……」


 焚き火の爆ぜる音と微かな笑い声で、修道女は目を覚ました。


「あ、お目覚めですか?」


 湯気が上るコップを持ったモネが言った。

 頭の防具を全て外して、髪がチェインメイルに絡まらないようにポニーテールにしている。


「こ、ここは……?」


 ゆっくりと上体を起こし、周りを見渡す。

 木々に囲まれ、苔むした岩肌が見えることから、どうやら遺跡の外のようだ。

 ちょうど入口の近くに火を焚き、それを囲むように二人は座っている。


「中におっても良かったんじゃけど」


 言いつつ、バクターは修道女にコップを渡す。


「またゾンビに襲われるのも嫌じゃし、出てきちゃった」

「ご気分はどうっすか? シスター……ええっと……」

「……ロゼレアです。良かったらロゼとお呼びください」


 修道女__ロゼレアは淡く微笑む。


「では、シスターロゼ。自分はモネと言います。こちらはバクターさん。冒険者をしています」

「バクターでーす! よろしくねー」


 首から下げたドッグタグを見せながら、二人は言った。

 ドッグタグは冒険者の身元がわかる証明書で、冒険者組合に行って登録すれば貰える。

 旅をするにあたり、何かと便利ということでロゼレアも登録し持っている。

 同じようにドッグタグを見せながら、ロゼレアは頭を下げる。


「先程は危ないところを助けていただき、ありがとうございます。お二人がいてくださらなかったら、わたくしはどうなっていたことか……それに、あのオークさんたちも……」


 そこまで言って、修道女は何かに気づいた顔をする。


「そうだ……! 行かなくちゃ……きゃっ!」


 立ち上がり損ねた彼女を、二人が気遣うように近づく。


「大丈夫?」

「まだ休んでた方が良いっすよ?」

「は、はい……そうします」


 自身が思っていた以上に疲労していたことに驚きつつ、ロゼレアはきちんと座るために姿勢を正す。

 コップの中を改めて見ると、濃い緑色の液体で満たされていた。


「これは……お茶? いえ、薬草の匂いがするから、薬湯……ですか?」

「あたり。苦いんで、無理しないで」


 言うモネの横で、薬湯を飲むバクターが「にが〜い! ぐえっ‼︎」と、わざとらしいリアクションをした。


「いえ、ありがたいです……元気になれますから」


 それに微笑みながら、一口すすった。


「ロゼさんは教会の人じゃけど、干し肉は食べれるんかな?」

「いえ、戒律でお肉類はちょっと……」

「お魚もだめっすか?」

「あ、お魚は、生でなければ大丈夫です」


 他愛もない会話をしながら、三人は食事の用意をしていく。

 時刻は、昼時を少し過ぎていた。

 遅めの昼食は、乾燥野菜がどっさり入った魚介のスープに、乾麺を入れたヌードルだった。

 それから三人は交代で仮眠を取り、日が沈む頃には、お互いすっかり打ち解けていた。


「つまりあの遺跡には、死者の書と生者の書? ってのがあると」

「でもそれって魔導書__ネクロノミコンっすよね? なんで教会がそんなの欲しがるんすか?」

「欲しがる、と言うよりは回収して、厳重に封印しておくそうです……本来、生命は一度きりのものですから。神に愛され、認められた者か、なんらかの使命をおった者以外、生命をイタズラに復活させてはなりません」


 なるほど、とモネは納得し、バクターも感心したように頷く。


「それにしても、モネちゃんは色んなことを知っていますね! わたくしと年齢が少ししか違わないのに」


 やっぱり経験の差でしょうか、と首を傾げるロゼレアに、モネは苦笑いを浮かべる。


「モネくん……ホントのこと、話してないの?」

「い、いやぁ……話辛くって、つい……」


 ロゼレアに聞こえないよう、こっそりと二人は呟いた。

 空には笑うような三日月が、薄らと赤い光を放っていた__


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ