その9
それからわずか数秒後にオレの顔が恐怖で歪むことになろうとは、まさか思いませんでしたよ。
いつものように、なろうのユーザページにログインした。そしたら「活動報告にコメントが書かれました」の赤文字が出ていた。なんの気なしにそのメッセをひらいたオレは、冒頭の表情を浮かべることになる。
+ + + + + + + + + +
蛍田さん、こんばんわ。
オフ会はいかがでしたか。楽しめました?
私も行きたかったなー(o_ _)o
うちは鬼婆がきて○○が食べられちゃったので、ムリでした……。
ちゃーっす(笑)
+ + + + + + + + + +
いやいやいや……楽しめました、じゃねーよオイ。
おかしな点がありすぎてどこから突っ込めばいいかわからないが、まあひとつずつ行くか。
まず、このコメントを送ってきた「れふとすたっふ」というユーザをオレはしらない。いわゆる一見さんだ。
一見さんからコメントをいただくのは、べつにかまわない。問題はそこじゃない。
なぜ、蛍田というオレのリアルネームをこいつは、しっているんだ?
オレはなろうでは「ほっとケーキ」で通している。誰にもリアルネームは言っていない。
なぜ、オフ会のことをこいつは、しっているんだ?
前回の割烹で「鬼婆になろう」というおかしなサイトへのリンクが出ていたことは語ったが、オフ会とはひとことも言っていない。
そしてラスト。○○が食べられちゃった、て。○○は食べものじゃないから。人の名前だから。
あと、ちゃーっす、はオレの専売特許だからね?
あきらかに異常事態だった。どこかでオレの情報が漏れたか……。
思い当たることといえば、あのオフ会だけだ。が、オレはオフ会では逆にペンネームのほうを言っていない。
オフ会以前に、すでにハッキングされていたか。
ユーザページに「鬼婆になろう」のリンクが出ていた時点で、オレは狙われていたのかもしれない。
なんだこれ。なんなんだ、いったい。ハッキングされているのはもはや確実といえた。
誰の仕業か。誰がこんなことを……。
オフ会で会った黒塚さん、または安達氏が犯人なのか。だが、そうと断定することはできない。
彼らもオレと同様ハッキングされた側で、いまも嫌がらせを受けているかもしれないのだ。
黒塚さんからもらった名刺にはメアドが載っている。彼女にメールして、被害状況を聞いてみるか。
だがしかし。
彼女を信用していいと、まだ決まったわけじゃない。これ以上彼らに関わらないほうがいいと、そう思う自分もいる。
意外とめんどくさいやつなんです、オレって。
独りで悶々とした。
ふつうに考えれば「れふとすたっふ」とかいうヘンなユーザをブロックするか、これ以上ハッキングがエスカレートするようなら、なろうの運営さんに通報すればいい。
ただ、それだけの話だ。でも……
なにかがちがう、とオレの勘が告げている。かなりめんどくさいやつなんです、オレって。
そしてオレの勘はよく当たるのだ。そのときオレのスマホに、1本の電話がかかってきた。




