表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/11

第4回、シェリー酒(フィノ/クリーム/ペドロヒメネス)

間が開いているのはお酒を飲んでいないわけではなく、

書くつもりでお酒飲んでないだけです。

お酒1本で一話投稿できる分量はなかなかかけないのですよ。

今回はシェリー酒あれこれ。

オズボーン(牛のエンブレム)のシェリー酒について。

まだ幾つか種類がありますが投稿できる分量がたまったので投稿。


まず最初に飲んだのはオズボーンのフィノキンタ。

第一印象はシェリーってこんな面白みの無いお酒だっけ?といったもの。

具体的にはフランジアの度数上げただけみたいな印象になってる。

さっぱりした口当たりにやや強い酸味。あまり奥行きを感じない。

ベース部分になんとなく木の樽っぽいような印象は感じる。

炭酸飲料とかで割るとまたおもしろいかも?とは思ったものの、

うーん・・・と行った感じ。


2日ほど間隔あけて再チャレンジ。

やっぱり印象とかは特に変わらず。



気を取り直してオズボーンのクリーム。

香りは割りと思い描いていたような分かりやすいシェリー酒っぽい印象。

甘めで独特な香りウィスキーのシェリー樽フィニッシュとよく似た感じ。

(ある意味当然?久しく飲んでないけど)

味の第一印象にでるのは甘さ。次に来るのはバランスを取ってくれる軽くかすかな渋み、

度数からくるのか、同じくかすかな辛さ。

葡萄の甘さは喉を過ぎていくまで長く続いて

渋みや辛みがバランスをとってくれているので

飲みやすくて、ついつい手を伸ばしたくなる。

また買おうかな?と思うレベル。


次。オズボーンのペドロヒメネス。

第一印象は干し葡萄に蜂蜜をかけたような甘さ。

苦いくらい甘いとか虫歯が痛くなりそうなそういうレベル。

でも飲んだときの広がりはあまりなく、ちょっと単調。

マディラの甘口同様寝酒向けかな?って思ったけど

真逆の印象に近い、塩っ辛いブルーチーズをつまみながら

飲んでみたい気もする。



木の樽っぽいとか書いてる部分とかもありますが、

最近のシェリー酒はステンレスの樽で作ることが増えてきているそうで、

実は別の香りを思い違いしている可能性は大です。

ステンレスの樽で作るおかげで、

年々シェリー酒の樽が値上がっているらしいです。

(数年前にウィスキーのイベントで聞いた話ですが)

オズボーンはまだマンサニーリャ、オロロソとか幾つか種類があったはずなので

シェリー酒はまだ続きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ