始めに知っておいて欲しいこととか。
始めに。
単純に飲んだお酒、食べた物に関して
思ったところをつらつらと書いているだけであり過度な期待は禁物です。
タイトルをカタカナでもアルファベットでもなくひらがなで書いているのは
そのぐらいゆるくぬるく・・・という意味でやってます。
とあるウィスキー専門誌のような表現も出来ませんし、
吟醸香についてあれこれ語るだけの知識も嗅覚の鋭さ、表現力もありません。
ただただ呑んだお酒についてのんびり語るだけの文章です。
(あらすじと同じ内容ですが。)
また、呑んだ勢いで書いているため、
文章が若干怪しい部分があったり、エッセイとしてまとまっていない事も
多々あったりするとは思いますが、さらっと流していただけると幸いです。
さて、ココから本題の呑むときのレギュレーション(?)的な情報になります。
家呑みについて:
グラスについては自宅で飲む場合、Glen cairnのテイスティンググラスを使用しています。
1個1000円しない程度の安くて使い勝手の良いグラスですが、
話によるとスコットランドの蒸留所に行くと何処でもおいてあるらしいです。
これでウィスキーも日本酒もビールも何でも飲んでしまいます。
呑むときのグラスによって味というか香り、
口当たりが変わってしまうものが多々あります。
なるべく印象がぶれないように家で飲んだ際の感想はグラスを固定した状態で
書いていきたいと思います。
家呑み以外ではそのお店で普通に出してくれるグラス、お猪口などで飲んでます。
そのため、呑んだときの印象の差が出てしまい表現、感想にブレが出ることがあるかと思います。
そんなときはさらっとグラス、お酒の保存状態などなどによって変わってると
思ってスルーをお願いいたします。