表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ

プロット起こすひととフリーハンドで書くひと

 小説の書き方にはおおきく分けて二種類ありますよね? たぶん。


 綿密に、プロットという名の設計図というか、下書きを作っておいてから本稿を書き始めるひとと──


 思いつきで書き始めて、書きながら物語の続きを考えるひと。


 皆様はどっちでしょうか?




 もちろん両方のハイブリッドというパターンもあることでしょう。

 基本的な設定や登場人物のキャラづけはするけど、物語の進め方はフリーハンド、とか──

 物語の骨格を綿密に設計して、設計図通りに物語を進めはするけど、その中にその時の思いつきで遊びは入れます──みたいな。




 私はプロットというものを書いたことがありません。


 これじゃダメだ! しっかりプロットを組んでおかないからいっつも物語が当初書きたかったものからどんどん離れていってしまうじゃないか!

 そう思って、初めてのプロット作業に今回挑戦してみました。


 めんどくさ……


 挫折しました。





 自分に合ったやり方というものはあると思うんですよね。


 私がプロットなんか組むと、キャラが物語のための操り人形になってしまう。


『物語をこうしたいから、君にはこう動いてもらう』とか言って、キャラに物凄く不自然なことをさせてしまうダメ司令官が私です。

 それよりはキャラたちに自由に動いてもらって、司令官が当初描いていた結末とは全然違うところへ向かいはじめても好きにやらせるみたいな、そういうやり方のほうがどうも自分には合ってる。



 自分に合ったやり方でやるのが一番なんですよね?


 たぶん。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ワタシはハイブリッドだなあ。 キャラ設定はそこそこ、全体の流れもそこそこ、書きたいシーンは羅列しといて、思いついたイベントを起こす感じかなあ? キャラ設定のせいで、なんか思いもよらない方向へ走るヤツら…
[良い点] プロットなし派です。良かった、そういう方も多いと知ってホッとしました。 [一言] 話は考えないようにしています。 舞台があって状況があってキャラクターを配置したら、彼らが勝手に動いてしゃべ…
[良い点] 私、プロット作れないタイプです(^_^;) そもそも私の書き方が、「こんな話読みたい!」→「主人公こんな子がいい!」→「さぁ、主人公さん頑張って! 私は後から君の活躍を記録していくね♪」っ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ