表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「思います」の違和感

作者: GONJI

おはようございます!

こう言うことを書くと心象良くないのですけどね(笑)

今朝も思ってしまいました

今年もプロ野球の新人が各球団へ入団する時期になりました

テレビではルーキーと言われる予定の方が心意気を語っておられました

この件に限るのではないのですけどね・・・


世の中で溢れかえっている不思議な言葉があるのです


「皆さんに喜んでいただけるように頑張りたいと思います」

「自分が納得できるようにしたいと思います」

「これから先には辛い事もあるとは思いますが頑張って乗り越えていきたいと思います」


お解りになりました?

この「思います」と言う言葉です


「皆さんに喜んでいただけるように頑張ります」

「自分が納得できるようにしたいです」

「これから先には辛い事もあるとは思いますが頑張って乗り越えていきたいです」


で、いいんじゃないですかね?

自分のことを言っているのだから「思います」は変じゃないですかね?

何か他人事のように感じるのです


「彼はそういう人だと思います」

「もうそろそろ彼女がやってくると思います」

「きっと私の勘違いだと思います」


これは使ってもいいと考えています、自分のことではないとか、自分の推測のことですからね

自分の力ではどうにもならない


でも、自分の意志でなんとかしようとしているのに最後に「思います」とつけたら、何それ?と思ってしまうのですよ


テレビで取材されているのをみると、大抵の方がこのつけなくてもいいんじゃないの?という「思います」を付けられるのですよねぇ

これが何だかねぇ・・・


自分が実現していくことなら素直にダイレクトに希望を述べてほしいのです

そう願っている自分を再度思う必要も無いのじゃないやろか?


もう一つさらに曖昧なのがありました

「何かを感じていただけたらなぁと思っています」


「何かを感じていただきたいのです」

でいいのでは?

さらに「何か」が具体的ならさらにいいねんけどね


まあ、こんなことを言うのは自分勝手なことですね

私もご理解いただけるよう頑張りたいと「思います」

失礼いたしました


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
控えめで丁寧な表現で強く主張しない時に使いますが、曖昧だし自信なさげに聞こえますから所信表明としてはちょっと変ですね、言い切るかせめて「所存です」が良いのでは。 とは言え日本語として間違ってるわけで…
わかりやすくて、スッと入って来ました。 私も「思います」を多用してると思いますので、これからは気をつけようと思います。(もうダメですね)
言質をとられない為じゃないでしょうか。頑張ります、と言ってしまうと、頑張ってない、頑張っているようには見えないと言い出す人が現れた時に面倒だと思います。 頑張りたいと思いますと言っておけば、はい、だか…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ