表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/16

3.超時空要塞と私。その2

読んでいただいてありがとうございます。

 前回、小学6年の時に放送を開始した「超時空要塞マクロス」の事を書きました。


 私がこの作品にハマった1番の理由は登場人物のキャラクターは勿論、バルキリーという可変戦闘機の存在が大きかった様に思います。


 アメリカのF-14 トムキャットに似たこの戦闘機は、3段階に変形をするのです。


 戦闘機形態、ロボット形態、そしてガウォーク形態と呼ばれる戦闘機とロボットの中間形態です。


 ちょうどおたまじゃくしがカエルになる途中で足と手が生えて来た様な形に似てますね。


 1.2話を見逃した事を後悔する点として、オープニングのバルキリーの変形シーンを知らずに1.2話を見たとしたら物凄い衝撃を受けたに違いありません。


 上空から街中へ降下していく戦闘機がロボットへとしなやかに変形する様は当時の私を虜にしました。


 それまでもロボットアニメで変形、合体!といったものはありましたが、このバルキリーの変形は秀逸でした。


 実際にある戦闘機に似た兵器がロボットに変形するなんて⁈


 そして、これまでのロボットアニメと違って主役メカであろうはずのこのバルキリーが単なる量産機であるということ。


 実際、主人公の一条輝(ひかる)は飛行機の操縦は得意ですが劇中、何度も撃墜されてしまいます。


 そして入院します。


 主人公が入院って⁈


 その間も敵との戦闘は続きますし、目の前で部下が敵のエースパイロットと対峙しているところを病院内で目撃したりもします。


 それどころか、最終決戦では早々に戦線離脱をしてしまいます。


 そう言ったところが人間くさくって大好きな作品です。


 出来れば最新技術でリメイクして貰いたい作品です。

読んでいただいてありがとうございました。

次回は私に影響を与えた世界観について書かせていただきます。また読んでください。


「異界探訪ユミルギガース」

「灰色の月と赤い魔女」

「color by numbers」

同時連載中です。


よろしくお願いします。


挿絵(By みてみん)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ