表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/31

06 魔物退治へ


「俺の能力の対象になる人の話は、ひとまず置いておきましょう」


「で、森へは、俺とラーラさんだけで行くんですかね」

「そうね」

「なんていうか、ソソイさんとダドグさんが来てくれる、と思って来てくれないことになると、不安というか」

 最初からもらえないものならしょうがないけど、くれるって言われたあとに、やっぱりやめたと言われるときついというか。


「イン君」

 ラーラさんが立ち止まった。

「……はい」

「こっちから行けば、戦うだけでいいけど、ウイングタイガーが来たら、町の人を守りながら戦わないといけないのよ? だったら行ったほうが楽じゃない」

「その発想はなかったです」


「ルルちゃん、魔法でウイングタイガー倒してたでしょ?」

「はい」

「あの子より、私、下手だと思う?」

「思わないです」

「私は魔力の調節の方が得意で、魔力の量に関してはそうでもないんだけど、その私が量も手に入れたわけ。この意味わかる」

「すごいことになりそうです」

「でしょ?」

「はい」


「ウイングタイガーはいないかもしれない。でもいたら危ない。そして時間をかけていたら、また来る可能性が高まる」


「いなかったらいないでいいじゃない。いたら、ある程度倒して、あとは王都に任せる」


「いまこの町にそれができる冒険者は、私とイン君以外にいるの?」


 冒険者自体はいるかもしれない。

 でも、さっきの、ウイングタイガーとの戦いに加わろうとする冒険者はいなかった。

 戦いはすぐ終わったというのもあるけれど、逃げる用意をしていたのではないだろうか。

 冒険者とはしてはそれがふつう。

 

 町を大切に思うのは、俺たちであって、彼らではない。

 彼らはここにいなくてもいいからだ。


 そういう立場であるはずのラーラさんが、ここまで言ってくれている。


 なにびびってんだ、俺は。

 やれ。

 やるんだ俺!


「すいません。行きましょう」

「そうこなくちゃ」


 町を出て北東へ草原を歩いた先に森がある。

 町の中で森に近いのは孤児院などがあるあたりだ。


「ウイングタイガーは森に住んでいて、このあたりまで出てきた感じでしょうか」

「そう思う」

「森の、どのあたりだと思います?」


 森といっても、この町がすっぽり入る以上の広さがある。

「それは行ってみないとわからないかな」

「え、じゃあ森をずっと歩いて探すってことですか?」


 夜までは探せないだろうし、おたがいにとって視界が悪い。

「あ、俺たちが森に行ってる間に、ウイングタイガーが町に来るかも」

「行く前に、今日のところは出歩かないようにしてもらいましょう。とにかく行ってみるしかない。できるだけ時間短縮を目指すの」

「時間、短縮……」


「そうだイン君、行く前に、ちょっと探してきてほしいものがあるの。あと、町の人への指示も」



 町長への指示を伝えに行ってもどると、町の入口にラーラさんが立っていた。

「行ってきました」


 指示というのは、今日はもう外に出ないこと。

 それと、ウイングタイガーの爪やキバ、皮をはいだら、すぐに食べるか埋めるかして処分をしないと、ウイングタイガーを呼び寄せることになるから注意、ということだ。


 そして。

「ありがとう、もらってきてくれたのね」

 用意したのは、槍で刺したウイングタイガーの首だった。


 ラーラさんが言うには、ウイングタイガーは仲間意識が強く、また、仕返しという考え方を持っているという。

 死体を探す能力も高いが、死体をさらしものにすると、かなり怒りを覚えて襲ってきやすくなるらしい。


「嗅覚が鋭いから、寄ってきてくれると思う」

「怒って来るんですよね」

「だから動きが単純で読みやすくなるの」

「そうですか」


「あと、なにそれ?」

 ラーラさんが俺の持っている物を見た。


 俺が用意したのは、縦横はベッドの半分くらいの大きさの木箱。高さはひざくらい。

 厚みのある木を使っていて、かなりがっしりしているから、裏返して底面に座っても、底が抜けたりはしない。


「急いでますよね」

「そうね」

「だったら、使えるかもと思って」


 俺はラーラさんに、箱をこういう使い方ができないか、という説明をした。

「なにそれ、おもしろいじゃない! やろうやろう!」

 反応が良すぎて、ちょっと後悔した。



 村の入口で、箱を裏返して置いた。

 ラーラさんの右手が光る。

 手をかざすと、箱の底が凍りついた。

 氷がはっきり浮き上がるまで凍らせる。


「よし」

 充分凍った。

 箱の裏には、皿をかぶせたみたいに、つるつるの氷がくっつている。、

 箱をひっくりして元にもどした。


 そして、ラーラさんは地面を凍らせた。

 まっすぐ、氷の道ができていく。

「ちょっとそろそろ魔力がきつい」

「あ、はい」

 俺はラーラさんを抱える。

 ラーラさんの右手がはっきりと光った。


「じゃあ、そろそろ乗りましょうか」

 俺は箱を氷の道に乗せ、箱に乗る。

 足を、箱にしっかり突っぱって体を固定する。


「いいですよ」

「よし!」


「ではいきます!。3、2、1、出発!」


 ラーラさんの左手も光る。

 すると、後方から猛烈な風を感じた。

 ラーラさんの魔法で作った風だ。

 ゆっくり進み始めた。

 そう思ったとき、箱が草原の、凍った道を滑り出す。


「うわわわわ!」

「やった!」

 ラーラさんが声をあげる。


 みるみる箱は速度を上げていく。


「氷魔法で、箱の底と道を凍らせ、風魔法で推進力をつくったらどうなるかと思って」


 すごくてきとうな考えが、形となって走り出していた。

 道はどんどん、ラーラさんが氷魔法で足していく。

 調整がうまいというだけあって、ちゃんと道をたどれる。 


 魔力が無限供給できるからこその、高速移動。

「すごいすごーい!」

「あの、ラーラさん、ちょっと、速度をおとしてください……」

「えーなにー? 聞こえなーい」

「ちょっと、ちょっと、ちょっと!」


 ちょっとこれは。

 速すぎませんかねー!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ