ベッドの船と玻璃の森
波音が耳朶をくすぐり、ゆるやかに目を覚ます。波たちはしきりに何か囁いては、くすくす、ひそひそと、さも堪えきれないといったふうに笑い合っている。この世で波ほどおしゃべりなものを、私は他に知らない。
起き抜けの気怠さを引きずったまま視線を投げれば、部屋と外界との境界を越え、波は既にベッドの傍らにまで浸水している。張り出し窓の造り付けられていたはずの、見慣れた壁は打ち破られ、部屋はさながら座礁船のように、見知らぬ浜に乗り上げているようである。木目の床には細かな砂が入り込み、小さな貝殻がいくつか、無造作に転がっていた。
私はそっと半身を起こし、はだしの足を踏みおろす。水はひたりと、すべらかな甲の中ほどまでを濡らし、波音のくすくす笑い合うたびに、くるぶしの周囲で小さなしぶきが嬉しそうに跳ねまわる。
私は緩慢な動作で立ち上がり、打ち破られた壁から外に出る。そこはやはり、内向的な弧を描いて横たわる巨大な浜で、不意の眩しさに私は眩暈さえ覚える。私の部屋がいかにうす暗く、捻くれものの居場所であったかということを、こんな果てにまで来て私はようやく思い知る。
浜にはほとんど風化しかけた石壁が一枚と、少し向こうには私や、私の部屋や、ベッドの船といっしょに漂着したと思しき、紅い物体が落ちているのが見える。
林檎だった。
林檎はいかなる辺に触れても均一に同じ長さの、玻璃の立方体に閉じ込められていた。どうもこの辺りの海域は玻璃のアモルファスを多分に含んでいるらしく、林檎はその結晶化の際に、核として取り込まれてしまったように見て取れた。林檎は今や恣意的な、ひとつのオブジェと化していた。
その、玻璃の林檎を片手に、私は目を細め、遠い彼方を見つめる。ありとあらゆる生命の根源であるかのように生い茂り、翠緑に輝く森が見える。察するに、玻璃のアモルファスはどうやらあの森から、近隣の海域に流れ出しているようである。
浜と同じ色をした石壁の上に、私は玻璃の林檎を細心の注意を払って置いた。
そして歩き出す。あの、遥かな玻璃の森へと向かって。
誰かが故意に埋め込んだ装飾品のように、大小様々の貝殻は、ある種の規則性さえも持って、まばらに、美しく、砂漠のように横たわる浜に散りばめられている。波たちのおしゃべりは一層色めき立ち、止む気配さえ見せようとはしない。