81.配信者、柵を完成させる
糸に沿って支柱を奥まで打ちつけていくと、概ね基盤となるところは完成だ。
「次はワイヤーメッシュを並べるのか」
今回は10cm以下の網目の物を用意した。それよりも大きいとウリ坊などが入ってきてしまう。
ウリ坊が入ってしまうと、母イノシシは柵を壊そうとする。
そのため、ウリ坊が入らないサイズの網目を選ぶ必要があった。
ちなみにそれよりも小さい動物だったら、内側にネットを貼ると問題ないらしい。
今は何が侵入してきているのかもわからないため、まずは柵ができれば良いだろう。
格子状になっているワイヤーメッシュを外から見て縦線が手前になるように並べる。
横のワイヤーが手前にあると、横のワイヤーを口でくわえて手前に引っ張って壊してしまう可能性がある。
「直樹ここでいいか?」
「ああ。ドリも手伝ってくれてありがとう」
ワイヤーメッシュが思ったよりも大きいため春樹と二人でやるには、少しぐらぐらとしてしまう。
そこで力持ちであるドリにお手伝いをお願いしたら、ピッタリと固定された。
「あとは結束線とハッカーを……これどうやって使うんだ?」
動画を見て用意したがハッカーという鉤針みたいな道具の使い方を調べてはいなかった。
一度ワイヤーメッシュを置いてスマホで検索する。
==================
名無しの凡人 最近
結束線の輪を交差するところに通して、ハッカーの爪に引っかける。
そのまま持っている結束線を爪に引っかけて、時計回りにくるくると巻くとできるぞ。
▶︎返信する
貴腐人様 最近
何で使い方を知ってるの?
▶︎返信する
孤高の侍 最近
まさか……。
▶︎返信する
オホモダチ 最近
私とやる時に使っているものね。
▶︎返信する
ハタケノカカシ 最近
そんなの聞きたくなかったー!
▶︎返信する
幼女を見守る人 最近
目が汚染されたぞ!
百合ちゃんの目を塞ぐんだ!
▶︎返信する
パパを見守る人 最近
すぐにタオルで隠したわ。
▶︎返信する
名無しの凡人 最近
おい、お前らいい加減にしろ!
俺とDIYやるときに使っているって説明しろよ!
▶︎返信する
オホモダチ 最近
D旦那と
Iイチャイチャ
Yやりまくる
▶︎返信する
畑の日記大好きさん 最近
二人ともすぐに追放よおおおおおお!
▶︎返信する
==================
隣では春樹がドリの目を隠している。コメントが流れてきていたが、早すぎて俺は目で追えなかった。
知らない画面を押したけど問題はなさそうだ。
「なんか凡人と先生からダイレクトメッセージが来ているけど、どうしたらいいんだ?」
「あー、もうこいつらはそのまま追放しておけばいいよ」
謝罪文と承認申請ボタンが来ていたが、そのまま作業を続けることにした。
凡人に言われた通りに、爪部分に輪とワイヤーを引っかけてクルクル回すと思ったよりも簡単に固定できた。
しかも、思ったよりも頑丈で引っ張っても動く様子がない。
「ドリこれ引っ張れる?」
試しにドリに動かしてもらうが支柱で固定されているため、多少は動くが全て外れることはなさそうだ。
それにしてもドリの力は強かった。
ワイヤーメッシュと地面からも隙間ができないように確認して概ね完成だ。
「おい、中にはどうやって入るんだ?」
さすがに俺もそこまでは馬鹿ではない。全部柵で囲ってしまったらただの檻になってしまう。
入り口部分の扉を作るために、ワイヤーメッシュをちょうど良い大きさに切り取る。
ワイヤーを切ろうとした時のドリの顔は何とも言えない表情をしていた。
せっかく頑張って取り付けたのに、何やっているんだと顔から伝わってきた。
グルグルとした門扉用スパイラルコイルをワイヤーメッシュに取り付けて、あとは扉が閉まった時に固定するかんぬきクリップを取り付ければ完成だ。
網目をクリップに引っかけて固定するため、これでじゃがいも畑は人間の俺達にしか入れないだろう。
途中で脱線したが日が暮れるまでには完成した。
「よし、じゃあ片付けて帰ろうか!」
「俺はシチューの材料を買いに行くわ」
「ちちゅー!」
まさかドリも今日クリームシチューが食べられるとは思っていなかったようだ。
まだまだ暑いこの季節にシチューを食べるのかと疑問に思ったが、ドリが食べたいなら仕方ない。
俺はドリと手を繋ぎ家に帰ると、家の前には凡人と先生が立っていた。
「ブックマーク、★評価よろしくお願いいたします。ほら、ドリも」
「ほちちょーらい!」
ドリは両手を振って配信を終えた。
ぜひ、可愛いドリちゃんにたくさんの★をプレゼントしてください!
他の作品も下のタグから飛べますので、ぜひ読んで頂けると嬉しいです。