表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/44

マジで戦争にはメチャクチャお金が掛かるっす。

 戦争(センソー)やって国がビンボーになるってのの一番の理由は、機材とか材料とか食い物とかをわざわざ地元から持ち出して、遠くまで運んじゃったりしないといけないから、なんですよ。それやっちゃうと一日千(ゴールド)が、戦争が終るまで毎日丸々掛かるんですからね。

 んでそういう資材とか食べ物とかは、地元の人達が努力して作って蓄えてた物なワケじゃないですか。それがただ持ってかれちゃうは、しかも遠くまで運ぶ手間も負担させられるわで、残った自国民(ジモティー)はどんどんビンボーになってっちゃうのも当然でしょ?


 それから、兵隊(メンバー)さんたちを送り出して仕送り送ってる地元もですけど、基地(ベース)とか駐屯地(キャンプ)の近くの都市や村って、割とインフレになるンすよ。

 駐屯してる部隊の人達がドンドン資材を持ってっちゃうから、物資が品薄になっちゃうでしょ? 品薄なものはお値段が上がっちゃう。買いたい人に対してモノが不足すれば物価が上がるってのが経済の仕組みなんですよ。

 ぶっちゃけ、モノが無い上に今まで払ってたお金では買えなくなるってことですよね。

 お金に余裕がある人達はまだ良いですよ。余裕の無い一般人(パンピー)はドンドン生活の困窮(ボンビー)が加速して、最終的に大貧民(キングボンビー)になっちゃうのねー、これが。

 そーなると大変ですよ。

 税金が払えない、年貢が納められない、そして兵隊(メンバー)さんを出せなくなる。

 だってほら、兵役ってのは、自分や家族の労働力(カラダ)で払う税金、つまり血税ですもん。財産がないと税は払えないでしょ? 無い袖は振れませんから。


 お金が無い、ご飯が無い、遠征兵隊(メンバー)は足らない。

 それでも戦争を続けたら、地元はボンビーでヘロヘロという状態に(オチイ)りますね。

 そうすると一般人(パンピー)の暮らしは、戦争(センソー)する前と比べて、七割引(70%off)の生活レベルまで落っこちゃうかもしんない。


 いやぁ、一般人(パンピー)だけじゃなくて、王様だって()()(ゴト)なんかじゃないんですよ。

 戦争が長引くと、出費が増えるんですからね。

 

戦車(クルマ)が壊れて、馬が逃げたんで、追加発注しまーす」

甲冑(イショウ)とか矢弩(コドウグ)戟楯(キザイ)とか蔽櫓(オオドウグ)が、なんか足りないっぽいんですけどー」

「輸送用の牛車(トラック)が欲しいでーす」


 なんて追加注文が現場からドンドン来るようになりますよ。

 そーすると、国家予算の……そーですね、ざっくり六割方(60%ぐらい)はそっちに回さないといけなくなりますよ。いや多分、マジで、ガチで。


 そーゆー地元の負担を増やしちゃいけないってことまで頭の回る賢い将軍(リーダー)さんは、せめて食い物ぐらいは現地調達しようって、って努力しちゃえるんですよ。

 遠征先で「百四十本の魔剤(エナジードリンク)」を現地調達したとしましょうよ。地元から運んでくる手間が省ける上に、その分の敵の食料を減らしたことにもなる訳でしょ?

 だから、ざっくり言うと、地元から「二千八百本の魔剤(エナドリ)」を運んでくるのと同じくらいの価値になる感じかなーって。

 同じ意味で、「馬や牛の(チモシー)が三十袋」ぐらい現地調達できたら、それは地元から「(チモシー)六百袋」を運ん来たのと同じぐらいの価値だってことですヨ。

 スゴクないですか?


 あ、それから。

 敵を()っつけるだけなら「怒り」って「感情」だけでもできちゃうんすけど、敵の物資を()ってきちゃうには「それで自分たちが得をするンだ」って「知識」とか「経験」が必要なんですよねー。


 だから、

「戦車戦をやって、敵の車を十台も鹵獲(ロカク)しました!」

 なんてすンごい成果があったら、ケチケチしないで一等最初に戦車をぶんどってきた兵隊(メンバー)さんに、ごっそりたんまりご褒美(ボーナス)を差し上げちゃいましょうヨ。


 そうすると褒められた人は、

「また頑張ろう」

 ってなるし、今回褒められなかった人も、

「次は頑張ってご褒美を貰うんだ」

 ってなる。やる気(モチベ)が爆上がりですよ、コレ。


 その辺の経費はケチっちゃ駄目ですよ。

 ちょっとご褒美の費用を余分に出すだけで、みんな目標が一つに絞って突き進むようになるンから、コレ、かえってお得じゃないですか。


 それで、敵さんチームから()ってきた戦車は、敵チームの(フラッグ)なんか速攻でむしっちゃって、自分とこの(フラッグ)に取り替えっちゃいましょうね。んで、元から自分のチームのだった戦車と混ぜ(シャッフルし)て大切に使っちゃいます。

 コレで遠い地元に戦車の追加発注をしなくても済むでしょ? しかも(ソク)で戦力が増えちゃったりしてる。ね、マジでお得でしょ?


 それからもし

「敵チームを辞めちゃいます」

 っていう人達がこっちに来てくれたときは、どんどん熱烈歓迎(ウエルカム)しちゃってください。

 そんで、そういう人達には優しく接して、ちゃんと美味しいご飯を食べさせてあげちゃうンです。

 そしたらその人達はすんげー喜んで、こっちの見方(ミカタ)に付いてくれちゃったりするもの。

 そういう人達がたくさん来たら、自分の地元から追加兵隊(メンバー)を呼ぶ手間と時間が省けて人数は増やせるし、現地採用ご新規兵隊(メンバー)さんは敵サンの内情が判ってると来たモンだ。

 これもスゴクお得だと思いますよー。


 敵のモノを自分のにしちゃう。お前のものは俺のモノ。

 コレが、敵に勝った上に、ますます自分たちが強くなってくマジック。ゴイスーでしょ?


 とにかく、何度も言ってますけどー。

 戦争(センソー)は勝つことが一番タイセツ。だらだら長引かせちゃダメ。


 で、ですね。

 現場の(リーダー)は、現場(センジョウ)のことだけじゃなくて、地元で頑張ってる人たちの生活も、国の未来も、(トー)(ゼン)、王様の命も、全部背負ってる訳ですよ。

 そういうことは、戦争(センソー)の本質が判ってる(リーダー)なら、チャンと知ってるもンなんすよ。

 っていうか、判ってる人を将軍(リーダー)にしないといけませんよ、って話です。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ