表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/44

ぶっちゃけ、戦争は騙し合いっす。

 んで、今言った|五事七計《五個のアレと七個のアレ》ですけどね。

 アレをちゃんと理解して実行できる将軍(リーダー)が指揮するンなら、これ絶対勝つんですよ。オレが勝っちゃうみたいに、ね。

 だからそういう優秀な人材(ヤツ)は、何が起きても手放しちゃダメダメ。何をしてでもがっちり仲間にしちゃっといてください。

 逆に、今の俺のハナシとか全っ然聞かない人材(ヤツ)は絶対負ける。勝てない。マジ負け確定。

 そういうダメな人とは、さっさとバイビーしちゃおうってことで。


 つまりですね、こういうちょっと小難しくてややこしい話でも、ちゃんと

「あ、コレ重要だからちゃんと勉強しとこう」

 って、どんどん吸収出来る人材なら、もうすぐにでも勝利のビッグウェイブに乗っかっちゃえる、みたいな?

 そうなると、チームのみんなもだけど、直接関係(カンケー)ない人なんかでも

「あ、なんかこいつ凄くない?」

 って感じでフォローしてくれちゃうって寸法(スンポー)です。

 ビッグウェイブに乗れちゃう人は、お得な情報(ネタ)を見逃さずに捕まえて、それに合わせたアドリブかませていけます。だから、何が起きても大丈夫、と。



 兵は()(どう)なり。



 おっと、名言ぽろっと出しちゃった。


 ズバリ核心突いちゃいますすよ。

 戦争(センソー)ってのは騙し合いっす。

 政治も外交も、あの手この手で、色々とやれることをやり尽くしたあげく、最終的に、

「あ、これ正々堂々でやってたんじゃ状況が好転しないぞ。こっちが誠意を尽くしても全部無駄になるぞ」

 ってなっっちゃったそのときに、仕方なくやる「最後の手段」が戦争ってものなんすから。そりゃ、この期に及んで正直なことなんかやっちゃいらんないんすよ。


 戦争(センソー)ってのは騙し合いなんです。


 騙し合いだから、相手には全部ウソッコを見せちゃう。


 こっちが完璧(パーペキ)に出来ることでも、相手にはもう全然ダメみたいに思わせちゃう。

 コレすんげー欲しいなぁって物を見せられても、

「ンなゴミ、要らねぇよ」

 って言っちゃう。


 あと五分で到着する、ってぐらいにすぐ近くまで来てても、まだ一時間ぐらい掛かりそうなすっごく遠くに居るように見せちゃう。


 逆に、まだ全然自分ちにいて、言っちゃえばまだ布団の中にいる感じなのに、

「あ、もう出ました。今向かってます。もうじき着きます」

 みたいに言っちゃう。


 オイシそうなネタを振っておびき出して、ツルッツル大滑りさせて、バタバタ大慌てしてる隙を突いて、本当にオイシいトコロは全部こっちでイタダいちゃう。


 相手が準備万端しっかりできあがってそうだなーってときは、こっちも何が来ても対応できるように用意周到に整えとく。


「これ当たったら痛ぇな」

 と思ったら、前に出しゃばらないで、スルっとスルーする。


(ヤッコ)さんカリカリしてるぞ」

 と思ったら、語彙力総動員(ソードーイン)してめいっぱい罵倒す(dis)る。


 おとなしそーな相手だったら、こっちは数倍卑屈(ヒクツ)にでて、そいつを増長テングに育てちゃって、あとで一気にたたき落とす。


 余裕ぶちかましてるヤツは、無駄足踏ませてヘロッヘロにくたびれさせてからぶっ潰す。


 あっちのチームの団結が強そうなら、あちこち突っついて仲間割れさせちゃう。


 攻め込むときは、相手の薄っぺらなところを目指す。


 向こうさんが全然マークしてない場所から突然現れて脅かしちゃう。


 ……てな感じで、その場その場で対処の仕方を変えちゃうって言うのが、戦争のビッグウエイブの乗りこなし方です。つまりこれ全部随意即興(アドリブ)ってヤツですね。

 当然、向こうのチームにこっちの出方がバレないように仕掛けるンですけど、場合によっちゃぁ仲間にもこれから何をするのか黙ってた方がよかったりもしますよ。難しいっすけど、その(さじ)加減が判ってないと、勝てないっすよ。


 そもそも論なんすけど、戦争始めるずっと前、地元で開く作戦会議の机の上で、

「これもう勝っちゃったでしょ」

 って言えなきゃ戦争をしちゃイケないんですね。

 んで、そうズバッと言い切れちゃうのは、さっきから言ってる|五事七計《五個のアレと七個のアレ》をよく検討した上て、こっちが圧倒的(アットーテキ)に有利だって判っちゃった時なンすよ。


 逆に、会議で検討の上、こっちが全然ダメダメに不利だって判ったら、何をどうしても

「勝てません」

 って言うって事っす。これはひっくり返しようが無い。


 はっきり言って、勝つ見込みが大きければ勝つ、確率が少なきゃ勝てない。

 見込みが全然ない? そんなもん勝てる訳ないっしょ。

 そういうときは、オレなんかはっきり無理って言っちゃいますもん。

 

 それでもやるって言われたら、

「実家に帰らせて頂きます」

 ってヤツですよ。負ける戦争なんて、まるで意味が無いですもん。


 ともかく、オレ式勝利の法則でカチッと計ってビシッと検討すれば、勝ち負けはっきり見えて来ますよ。

 で、勝つと判ったときだけ戦えば良い。


 勝つってのは、つまりそれだけのことなンすよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ