伍子胥先輩はこんな人です。
伍子胥(生年不詳-紀元前484年)
諱は員。子胥は字。春秋時代・呉の政治家、軍人。
楚の乾渓(現在の安徽省亳州市利辛県)出身。父の伍奢は楚の平王の太子・健の太傅(教育係)。兄に伍尚。
太子建の妻とする予定であった秦の公女伯嬴を、少傅(副教育係)の費無忌が平王自身が妻とするように勧めた。平王は費無忌の言を入れ、伯嬴を自らの妃とした。
この「功績」で側近に取り立てられた費無忌だったが、高齢の平王が死亡して太子健が即位した場合に自分が失脚することを恐れた。そこで健と健の太傅である伍奢の追い落としを画策し、結果、健は廃嫡、伍奢は逮捕される。
さらに、伍奢の一族による復習を恐れた費無忌は伍奢の息子達も捉えようとした。長子の尚は捉えられたが、次子の員、すなわち伍子胥は太子健とともに国外に脱出した。
伍奢と伍尚は処刑され、以降、伍子胥は平王と費無忌を親の仇して恨み続けることになる。
伍子胥と太子建は鄭に亡命。健はここでクーデターを画策した廉により、逮捕・処刑される。伍子胥は太子健の子・勝を伴って逃亡。困窮しながらも呉にたどり着き、呉の公子光(後の呉王・闔閭)に見いだされ、後に宰相となる。
宰相となった伍子胥は、闔閭に孫武を推挙。登用された孫武と共に国力の増強を図る。
国力が充実するのを待って後、楚へ出兵。紀元前506年に楚の都・郢を陥落させた。
このとき伍子胥は既に死亡していた平王の墓を暴き、父兄の恨みを晴らすためにその死体を三〇〇回に及び鞭打った。この故事が「死体に鞭打つ」という慣用句の語源である。
この非道な行為を責める友人に対して、「日暮れて道遠し(自分はもう老い先短いが、やるべき事は多くある)、故に倒行してこれを逆施するのみ(だから手段など選んでは居られないのだ)」と答えた。
闔閭の長子で太子に立てられていた波が若くして死亡すると、闔閭は末子の子山を太子立てようとした。
それに危機感を抱いた次子の夫差は自分が太子に立てられるように運動をはじめ、伍子胥にも推薦するよう働きかけた。その結果、夫差が太子となる。
紀元前496年、闔閭は越との戦争で受けた小さな傷が元となり発病。
夫差を枕頭に呼び、
「越を倒して我が恨みを果たせ」
と告げて死亡。
王位を継いだ夫差は父の恨みを忘れぬよう「臥薪」して過ごし、練兵を行う。
紀元前494年、夫差は越に攻め入り快勝。越が和睦を申し込んでくると、伍子胥は「越王勾践を生かしておいて禍を呼ぶことになるので処刑すべきである」と進言する。戦に勝ったことで父の恨みは晴らされたと考えていた夫差はこれを聞き入れず、越と和睦して兵を引き上げた。
これより後、夫差は伍子胥の進言を入れなくなり、むしろ彼を遠ざけるようになる。
そして紀元前484年、伍子胥は夫差より死を賜う(自殺を命じられる)。
伍子胥は「墓には檟を植えよ。その檟が(夫差の棺の)材料になる。死後、目玉をくりぬいて城の東門に掲げよ。越が攻め込んでくるのをこの目で見てやる」と言い残して自害した。
※この「檟」は梓ともされるが、同じ呼び名のある水目桜ではなく木大角豆のこと。高さ5-10m。花期は6-7月。淡い黄色の内側に紫色の斑点がある花を咲かせる。果実は細長いさく果で大角豆に似る。この果実が利尿作用のある漢方薬梓実とされる)
伍子胥の残した言葉を聞いた夫差は怒り、伍子胥の墓を作らせず、死体は馬革の袋に入れて呉淞江に捨てさせた。
近隣の人々は彼を憐れみ、川のほとりに祠を建てたという。
一説に、伍子胥の命日は旧暦の午の月|(5月)初午の日であり、すなわち端午節は伍子胥を記念する日でもあるという。




