表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/44

バードストライクはアンブッシュのエビデンスっす。

 そうそう。地形って言えば、(ゼェ)ーーーー(ッタイ)近付いちゃいけないポイントがあるんですけど、お聞きになります? 当然なりますでしょ?


 まず「絶澗(ぜっかん)」っていうところ。これは両側絶壁の谷間とか切り通しの道ですね。

 道幅狭い上に前か後ろにしか進めないんで、いざって時に方向転換も出来ない。素早い行動が出来なくなるからダメ。


 それから「天井(てんせい)」ってとこ。これは、露天掘りの井戸みたいに深く(ディープに)落ちくぼんだ窪地(ピット)のことです。

 自分達がそういう窪地の中に入っちゃったら、敵さんチームは確実に「高いところ」にいることになっちゃうでしょ?

 何度も言ってますけど、相手よりも高い場所に陣取った方が有利なんですよ。

 自分から圧倒的に不利になる場所に入ったらダメ。


 次に「天牢(てんろう)」っていう所。これは、牢屋みたいに三方向が塞がってて、どうにも進めない場所です。

 こういう場所で、敵さんチームが「開いた方向」から攻めてきたら、身動きが取れなくなっちゃいますよ。

 回り込むことも撤退することもできないからダメ。


 次の次が「天羅(てんら)」ですね。これは木や草がボウボウに茂っちゃってて、身動きの取りにくいジャングルみたいな? そういうところ。

 狭いところって、大きな荷物を積んだ革車(トラック)とか兵隊(メンバー)さん満載した戦車(クルマ)とかはホント動きづらい訳で。

 それじゃ大立ち回りなんて無いでしょ? だからダメ。


 そんでそんで「天陥(てんかん)」ってとこです。ジメジメした低地ですね。

 これさっきも話しましたけど、湿(シメ)っぽいところは、まず進むのがシンドイ。それに長期滞在(ロングステイ)でも短期滞在(ショートステイ)でも、留まるのに向いてない。

 湿っぽいのはマジで体に良くないんですよ。はい、ダメ。


 最後が「天隙(てんげき)」ですね。これ、凸凹(デコボコ)山道のコトです。

 まず歩きづらいでしょ、凸凹(デコボコ)坂道ってのは。それに平らな場所がないんじゃ、陣地の立て込みもしづらいですし。

 もー何もかも面倒くさい。マジでダメ。


 だから、こういうダメダメゾーンがあったら、さっさとバイバイしちゃうに限りますよ。


 でもね、ダメダメ地形にも使い道はあるんですね、コレが。

 自分達はそういうとこは避けて通っておいて、敵さんチームをそういう所におびき寄せちゃうんですよ。

 具体的に言うと、自分達はこういう危険地帯(デンジャーゾーン)真正面(フロント)から見る場所に(ポジション)取りーの、敵さんたちにこういうところを背後(バック)背負(ショ)わせちゃいーの、ってするンです。

 モタモタのビクビクのバタバタのオロオロのグズグズのヘトヘトになってる所をサクッと攻撃しちゃうワケですよ。

 ヘヘヘ。ナイスな意地悪(イジワル)。ヤバイ地形も使いよう、でしょ?


 それから、移動中とか野営(キャンプ)地の近くとかに、山坂の「険阻(けんそ)」な道筋とか、人工池や井戸なんかの「溝井(こうせい)」の陰とか、水辺で(ヨシ)とか(アシ)とかが茂ってる「葭葦(かい)」の中とか、「山林」の暗めな森とか、背の高い草とか灌木(かんぼく)が茂ってる「翳薈(えいわい)」とか、そういう「イカにも怪しそうなトコ」があったら、その場所、絶対に徹底リサーチして下さいよ。

 こういう地形ってのは大体、伏兵(アンブッシュ)とか斥候(スカウト)とか間者(スパイ)が隠れちゃってる場所なんで。



 なんだかんだ言って、敵さんチームの様子っていうのは、常によく観察しないといけないってことに尽きちゃうんですよね。

 例えばですよ……。


 近くまで寄ってきてる敵さんチームが、声も立てずに動かなかったら?

 そりゃ、奴らがいる場所が相当ヤバめな地形で、それを「自分達が有利に使える」って思ってやがるからです。


 全然遠い場所からやたらと(アオ)ってくるのはナゼ?

 その理由(ワケ)は、自分は動きたくなくて、こっちから近寄って欲しいからです。

 多分、なにか作戦とか(トラップ)みたいなモノを用意してるんですよ。


 はじめは高見のいいポジションを取ってたのに、わざわざ平らなところまで出て着ちゃってる?

 わざと隙を見せて、それを餌にしてこっちチームを誘い出そうとしてるに違いないですよ。


 風もないのに木が何本も揺れ動いてる?

 それは敵さんチームがこっちに向かって来てる(シルシ)です。大勢が一度きに動くと、どんなにそっと行動してても廻りに振動(バイブス)が伝わるもんなんです。


 妙なところを(ワザ)とらしく草なんかで覆ってある?

 そいつは大体(デコイ)です。いかにもそこに何か隠してあるように見せてるだけで、こっちの(トク)になるモノは、まぁないですよ。


 鳥さんたちがいきなりバーっと飛び立った?

 だったらその辺に伏兵(アンブッシュ)が潜んでますよ。鳥さんは敏感ですからね。人間がどんなに静かに行動してたって、すぐに感づいて逃げちゃう。


 野生動物が吃驚(ビックリ)しちゃってすっ飛び回ってる?

 そういうときは、敵さんチームの奇襲部隊(コマンドー)がコッソリ動いてますよ。野生動物は殺気に敏感ですからね。人間ごときの隠密行動(コーバートアクション)はすぐに知れちゃう。


 空気の変化も見逃しちゃいけません。


 お天気が良い時分に大部隊が動けば、どうやったって砂塵(ダスト)が上がります。

 これ、砂塵(ダスト)が狭い範囲で高く舞い上がってるなら戦車部隊(パンツァー)の進軍。低くて広範囲なら歩兵部隊(インファントリー)の移動です。


 砂塵(ダスト)の上がり方がばらけちゃった感じで、細い(ライン)みたいになってるときは、移動してるんじゃないです。向こうの兵隊さんたちが、その辺りで(たきぎ)とか(しば)とか、(ヨー)するに燃料(ネンリョー)の採取なんかしてるんでしょう。


 少ない砂塵(ダスト)があっちゃこっちゃ揺れ動いてるのは、その(アタリ)陣地(キャンプ)の設営をしてるって事です。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ