表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/111

67.怒り

◎◎カザマ◎◎



まさか異世界に来てゾンビと戦う羽目(はめ)になるなんて考えたことなかった。

ここはそんなホラー展開とは(えん)がないと思っていたのに!


瞳孔(どうこう)が開いた(にご)った瞳と目が合うたびに泣きそうになる。実際に目が合っているかどうかは問題ではない。


赤黒く汚れた衣服と、(はだ)にこびり付いた血液がより恐怖を引き立てる。


死体とはいえ、ひとを斬る感触はぞっとするものだった。しかし、斬らなければ、戦わなければやられるのこちらのほうである。


無我夢中(むがむちゅう)で戦っていると、途中で気付いた。僕が斬り伏せたゾンビは起き上がってこない。他のみんなの攻撃を食らったゾンビは、再生して復活しているのに。


しかしその理由を考える余裕(よゆう)はなかった。とにかく目の前の敵の攻撃を(さば)き、倒すだけで精一杯だ。


「カザマ!多分、勇者の(つるぎ)ならゾンビを倒せる!」


ミライの声が聞こえた。が、目の前にゾンビがいるので返事をする余裕がない。


戦い続けていると、遠くから悲鳴が上がった。反射的に声のした方に顔を向ける。距離があるのでここからでは何が起こっているのかわからない。


少しだけ周囲に目を(くば)る余裕ができたので、素早く視線を走らせる。


僕をサポートするように、セレネとカーネリアが側で戦ってくれている。二人にゾンビが接近しないように、モニカが槍と盾を使って立ち回っていた。


フェンは素早く動き回り、ゾンビの動きを撹乱(かくらん)している。


アイオスは悲鳴が聞こえた方角を気にしているようだが、僕達を放っていくことができず迷っているようだ。


ミライはほぼ自己流の剣捌(けんさば)きでゾンビを倒していく。マリーナがいいタイミングでミライの動きをサポートする。弟の動きをよく見てくれているみたいだ。


僕かミライ、どちらかがいればこの場のゾンビは片付けられる。


「ミライ!ここは僕が(おさ)えるから行って!」


戦う手を止めず、弟に向かって叫ぶ。


「自分はここに残ります。マリーナ、フェン、アイオス。ミライと行ってください!」


セレネとカーネリアを守ってくれているモニカがそう言ってくれた。僕だけでは二人を守りきれないかもしれないので助かる。


ミライが仲間三人を連れて町の中心に向かうのを視界の(すみ)に確認し、目の前の敵に向き合う。


襲いかかってくるゾンビの数が減ってきた。あと何体か倒して、他の冒険者達にこの場を任せても大丈夫そうなら、ミライ達を追いかけよう。


少し肩で息をしながら、さらにゾンビを斬り倒す。何体倒しても慣れない。精神的ダメージが蓄積(ちくせき)する。


僕は勇者だ。僕を信じて共に戦ってくれる仲間がいる。折れそうになる心を必死に(ふる)い立たせ、新たに現れたゾンビに向き直る。


道端(みちばた)に転がる木箱を大剣で()ぎ払いながら進んでくるそのゾンビの姿を目に映し、僕は息を()んだ。


背の高い男のゾンビだ。他のゾンビとは圧倒的(あっとうてき)に存在感が違う。生前(せいぜん)のスペックが違うからだろう。


くすんだ(だいだい)色の短い髪。暗い肌色に、(ひたい)には二本の(つの)。背には黒い翼を広げている。手には大剣を持ち、身に(まと)う砂で汚れた黒い(よろい)胸部(きょうぶ)には、刺された(あと)がある。


見慣れた姿とは違うが、共に旅をした仲間の顔を見間違えたりはしない。


「············ガルグ」


かつて仲間だと信じていた、魔王の配下(はいか)である魔族の名を呼ぶ。


この場に残ってくれた三人の仲間も、ガルグの姿を認めて瞠目(どうもく)する。


少し考えればわかることだった。ガルグがこの大陸で命を落とし、死霊術師(ネクロマンサー)が動き出した。その遺体(いたい)が利用されないはずがない。


生者(せいじゃ)とは違う、やや不自然な動作で大剣が持ち上げられる。その切っ先は僕へと向いていた。


もう自分の意志を持たない彼が意図(いと)したことではない。ただ単に、一番近くにいる僕を標的に(さだ)めただけだ。

そうだとしても、このガルグを倒すのは自分でなければならないと思った。


勇者の(つるぎ)正中(せいちゅう)に構え、変わり()てたかつての仲間を見据(みす)える。


こちらの胸中(きょうちゅう)など完全に無視して、ガルグは()()ぐ突っ込んできた。単純な斬撃、しかしそれは今まで受けたどんな攻撃よりも重かった。


「く······ッ!」


歯を食いしばって、その一撃を勇者の(つるぎ)で受け止めた。セレネのかけてくれた支援魔法がなければ押し負けていたかもしれない。


生きているガルグが相手なら、このまま僕の剣を(はじ)き、追撃してきたかもしれない。だがゾンビとなった彼は、ただ単純な斬撃を繰り返すだけだった。


勇者の(つるぎ)が折れてしまいそうだと感じながら、一撃一撃をしっかり受け止める。


「カザマ、援護するわ!」


カーネリアの魔法がガルグに向かって放たれる。僕は後方へバックステップすることで余波(よは)回避(かいひ)する。カーネリアの魔法は強力すぎて、たまに味方にも被害が出るのだ。


身体(からだ)の一部が損傷(そんしょう)しても、ゾンビの肉体は再生していく。映像を巻き戻したような光景だ。


再生能力は厄介(やっかい)だが、再生している間、ゾンビの動きはやや緩慢(かんまん)になる。


さっきまで打たれっぱなしだったので、今度はこちらから斬りかかった。大剣で受け止められたが、様々(さまざま)な角度から斬撃を加える。


ガルグの大剣が下がった。チャンスに見えたので、()いた右胸に(なな)め上からの斬撃を与えた。僕が与えた傷は再生しない。この調子で、と思ったらガルグの左拳が死角(しかく)から飛んできて肩を(なぐ)られた。


「!」


激痛(げきつう)と共に身体が吹っ飛び、建物の壁に当たって止まった。かろうじて武器は手放さなかったが、骨が折れたかもしれない。

だが、戦えなくなるという不安はなかった。こういう時はいつも、セレネが助けてくれる。


すぐさま回復魔法がかけられ、肩の痛みが(やわ)らいだ。


「大丈夫ですか?」と言って助け起こしてくれた彼女に礼を言って、勇者の(つるぎ)を握り直して軽く振る。


ガルグの姿を探すと、近くの冒険者に(ねら)いを変更していた。モニカが冒険者達に被害が出ないように前に出て戦い、カーネリアが味方に当たらないように加減して魔法を放っている。


僕はガルグの方へ走った。背後から剣を振り下ろす。防御も()ける動作もなく、あっさりと攻撃は命中した。再生能力を(そな)えているため、回避動作をとる命令の優先度が低いのかもしれない。


ああ、やはりこれはもうガルグではないのだ。僕の知る彼はこんなに弱くない。


生前の目的を達成できないまま(たお)れ、死してからは死霊魔術(ネクロマンシー)によって操られるガルグ。


(こころざし)(なか)ばで斃れたことは、きっと(くや)しかったことだろう。しかしガルグの目的が達成されるということは、逆に僕が志半ばで斃れるということだ。


彼と、本当の仲間になれなかったことが悔しかった。本当の気持ちを知ることができなかったのが悲しかった。


勇者の(つるぎ)で斬り倒すという形でしか、彼を解放できないことが苦しかった。


大きく振り回されたガルグの大剣が()(えが)く。ぎりぎりで(かわ)して、勇者の(つるぎ)をガルグの左胸に突き込んだ。すぐさま引き抜いて、反撃を受け流す。


格段(かくだん)に動きが(にぶ)った。右へ左へと身体を揺らしながら、それでも攻撃を継続(けいぞく)するガルグ。


これ以上、こんな彼の姿は見ていたくなかった。強く一歩を()み出し、その身体を袈裟懸(けさが)けに斬り裂いた。


それがとどめだった。大剣が音を立てて石畳(いしだたみ)に落ち、後を追って身体が倒れる。もう起き上がってくることはない。


なのに、その遺体に冒険者達の武器が次々と突き立てられた。


()めろ!!」


怒りが()き上がった。あらん(かぎ)りの声で(さけ)び、驚いてこちらを見るこの世界の住民達を(にら)みつける。


「たとえ敵対する魔族でも、死者をいたぶる真似(まね)はするな!勇者(ぼく)の前で、そんな(おこな)いは許さない」


気迫(きはく)が伝わったのか、戸惑(とまど)った表情を見せながら冒険者達は武器を引いてくれた。


「僕は元凶(げんきょう)である死霊術師(ネクロマンサー)を斃しに行く。みんなは町と住民に被害が広がらないように抑えていてほしい。

魔族達の遺体は後で丁重(ていちょう)(ほうむ)る。死者を冒涜(ぼうとく)するなんてこと、みんなはしないよね?死霊術師(ネクロマンサー)とは違うんだから」


冒険者達が(うなず)くのを確かめ、セレネ、カーネリア、モニカに目配(めくば)せする。


「行こう」


向こうでミライ達が戦っている。きっと、そこに死霊術師(ネクロマンサー)もいるはずだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ