表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

三題噺もどき2

図書館

作者: 狐彪

三題噺もどき―さんびゃくじゅうよん。

 


 ときおり響く、人の足音。

 遠くから冷房の動いている音も聞こえる。

 程よい涼しさに保たれた室内は、長時間を過ごすには持って来いの場所だ。

「……」

 数台の机と、それに合わせた椅子。

 窓際には椅子のみが数個置かれている。

 ……あそこは日が当たるだろうから少しあついかもなぁ。

「……」

 そんな、室内へと入っていく。

 目的のものがある場所は分かっているので、そこへ行く前に寄り道をしつつ進んでいく。

「……」

 ここは、ある……というか、近所に唯一ある図書館だ。

 ジャンルは様々揃えられており、ライトノベルから新書や資料系など、なんでも置かれている。……何でもは少し過言かもしれないが。

「……」

 入り口を入ってすぐの棚に、その月に入った新刊などが置かれている。

 それと、その月や季節柄に合わせて作られた特設コーナー的なもの。

 今の時期は、自由研究の本や読書感想文の書き方の本なんかが置かれている。

 新刊は、今月はあまり入っていないようだ。まぁ、それ目当てで来たわけではないので気にしない。

「……」

 しっかし、夏休みかぁ……。

 懐かしいなぁ。

 自由研究なんて、毎年母に助けられた記憶しかない。

 大体ギリギリで始めてしまっていたからなぁ…自由研究なのに。

 いつも何するか迷って、結果似たようなことをしていたと思う。

 ……今はこんな風に参考にしていいモノがあるから、少しは楽なのかもしれないな。

「……」

 他の宿題とか、それこそ読書感想文なんかは、割と早いうちに終わらせていた気がする。

 そのあたりは得意とは言わずとも、苦ではなかった。

 でも毎年すすめられる、推薦本みたいなものは読んだことはない。いつも自分の好きな本で書いていた。

「……」

 あの頃からずっと同じような本ばかり読んでいる。

 大人になっても好きなものは変わらないと言うのは……大人になりきれないと言うか子供っぽいと言うか。何とも言えない気持ちにはなるよな。

 ま、それにとやかく言われることはもうないので、好きにしている。

「……」

 雑誌類の置かれているコーナーを素通りし、児童書などが置かれているコーナーへと向かう。

 あぁ、別に。これが目的で来たからここに来たわけではない。

 ……なんとなく、小学生の頃の思い出に触れてみたくなったのだ。さっきの入り口の特設コーナーを目にしたおかげで、ノスタルジーというやつだ。この言葉の使い方が正しいかどうかは知らないが。

「……」

 すこし低めの本棚の前に、背表紙が視界に入るようにしゃがむ。

 ……懐かしいなぁ。あぁ、この辺とかよく読んでたな。昔から同じようなの読んでなやっぱ。同じ作者の作品しか読まないあたりも変わらない。一度ハマると基本、同じ作者の別シリーズとかに手を出す。でもまぁ、同じようなジャンルの本も読んではいたから、そこまで狭くはない……と思う。

「……」

 え……これまだ続いてたんだ…へー。読んでみようかな。まだ時間はあるはずだし。

 というか別に、時間に追われているわけではないし。

 なんとなくこう、謎の緊張には包まれるよな。

「……」

 何なんだろうな、これ。

 こういう読む対象がはっきりと書かれていると、今の私が手を出していいモノかと逡巡してしまう。なぜか、心臓がドキドキしてしまう。

 別に読んではいけないわけではないのに、なぜか少し心臓が痛んでしまう。

 ……よくわからないよな、これは。

「……」

 子供の頃は、これと逆の現象が起こっていたんだろうか……。

 記憶には無いけど、案外緊張していたのかもしれないなぁ。

 今でこんなに憶病者みたいな有様なんだし。その素質はあの頃からあってもおかしくない。

「……しょ」

 本棚から引き抜いた一冊を手に取り、ゆっくりと立ち上がる。

 こぼれた言葉に少し悲しさを覚えたが、むしむし。聞こえてない。

「……」

 さて、あとは目的の本を取りにいって……。

 ん。

「……」

 いざ本命というタイミングで、何かが震えた。

 何かも何も、私のスマートフォンなのだが。

 取り出すと、ある人からの着信が来ていた。

 あれ…なにかあったんだろうか……。

 しかし、ここで出るわけには……。

「……」

 一度本を戻し、気持ち速足で図書館から出ていく。

 この時間に電話が来ることがないはずの相手だったので。

 ほんの少し、心臓がぞわりとするが、気のせいだと振り払う。

「……もしもし…?」

 図書館を出て、大きなロビーに出る。

 ここは建物の中にある図書館なので、出てすぐ外というわけではない。

 そこで少し声を落としながら、電話に出る。

「……?……何??」

 何か混乱しているのか、電話越しの声が酷くあわただしい。

 何を言っているのか分からない。

 ―が、涙声なのはわかった。

「ちょっと、おちつ―」

 落ち着けと言おうとした瞬間、1つの単語が耳に飛び込む。

 なんと、いった??

「……ぇ?」


 誰が、何だって???





 お題:心臓・図書館・電話越しの声

※続きは次の「もどき:315話」で(´ー`)※

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ