表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/442

72話:ポンポコ&ヤスの誕生日、バトル開始

「さあ、今度こそモノポリー始めよう!」


もうさっきからやりたくてしょうがなかったんだ。

ポンポコさんの両親の登場から既に1時間が経過している。もうすぐ22時になる時間だ。


俺のかけ声とともに、モノポリーの準備がはじま


「ヤス、モノポリーは最大8人でしか出来ないんだ。私の家族とヤスとサツキをあわせたら10人になる。残念ながらモノポリーは無理だ」


な、なんだと……。

ポンポコさん……この日の為に毎週日曜に特訓してきたのに……めちゃ楽しんでたけど。


「と言う訳で今日は別のをやらないか?UNOなんかどうだ?一応10人でも遊べるゲームだ」


ウノか……確かに遊べるな。


「だけど、最初にクリアした人は待ってるのつまらなそうなんだけど」


「ふむ、本来は最初にクリアした人がでた時点でゲームは終わるのだが……」


そんなルールがあるのか!?知らなかったなあ。


「では3位までが決定した時点でゲームは終了。残りの順位はカードの枚数。同じ枚数の場合は特殊カードが多い方の負け。それでも勝負がつかない場合は同着というルールでどうだ?」


「待て待て、整理させてくれ……うん、いいぞ、それならスピーディにいけそうだ」


「ルールは分かるか?一応ルールの書かれた紙があるが」


「大丈夫だポンポコさん。ルールくらい覚えてるよ」


UNOはきっと誰もが一度は経験したんじゃないか?


「ポンポコ先輩。見せてもらってもいいですか?」


「あ、俺も見たい」


五!やった事ないのか!?サツキはやった事あるだろ!?

俺が変な目で見てたからか、サツキが文句いってきた。


「何?一応確認しとこうと思っただけじゃん。ヤス兄こそ、そんな目で見るんだったら、ゼッッッッッタイにルール間違えないでよ」


「わ、分かったよ。俺が悪かった、俺にも見せてくれ」


確かに俺の知らないルールがあったし、確認しといた方がいいかもしれない。


「ヤス、君はヘタレだな」


ポンポコさん、事実をいわなくて結構です。


という訳で一応ルール説明だ。

ポンポコさんは知ってるみたいだから読まないんだな。


1、各プレーヤーに7枚ずつカードを配り手札とする。余った札は山札にする。


2、山札の一番上のカードをめくり、そのカードからスタートだ。


3、手札の中から順に、場札と数字もしくは色の一致するカードを出していく。手札に出せるカードがない場合は山札から1枚取る。山札から取ったカードが出せるなら、出していいし、出せないなら次の人の番になる。また、同じ数字ならば重ねて出す事が出来る。


4、手札が1枚になったら、『UNO』と宣言する。しなかった場合は2枚山札から取る。特殊カードが最後に1枚残ってしまった場合も同様に2枚山札から取る。また、あがる場合は必ず1枚であがらなければならない。重ね出しであがってはならない。


5、手札を全てなくしたものが勝利者となる。


次に特殊カードの説明だ。特殊カードにはこんなのがあるな。


リバース:順番が反対周りになる。


スキップ:次の人の番を飛ばす。


ドロツー:次の人に無条件で山札から2枚取らせる。ただし、次の人もドロツーを持ってたら出して、さらに次の人にプラス2枚取らせる事が出来る。これをドロツー返しと言う。これはドロツーがある限りどこまででも続く。


ワイルド:場の札に関係なく、自分の手番ならいつでも出すことができ、現在の場の札の色を指定できる。


ドロフォー:場の札と同じ色がない場合いつでも出すことができ、現在の場札の色を指定できる上に次の手番の者に山札から4枚取らせる。ドロフォーもドロツー同様の事が出来る。さらにドロフォーはドロツーの上にかぶせる事も出来る。ただし、ドロツーでドロフォーを返す事は出来ない。


大体こんな感じかな?

ポンポコさんによると、競技会や地方によって、結構ルールが変わって、ドロツー返しが出来ないルールや、重ね出し禁止のルールもあるんだって。

ポンポコさんってもしかしてゲームに関してかなり詳しい?


では、改めて、ゲーム開始だ!


ポンポコさんのお父さんが全員にカードを配る。


10人もいると中々自分の番が回ってこないが、それはそれで戦略を練る時間があり楽しい。

少人数よりも予測不能な事が多くて、戦略の立て方も難しくなる。


俺の持つカードは赤の1、3、6。黄の2、3。青のドロツー、緑のリバース。


ドロツーの出すタイミングが大事だ。


「ふふふ、俺は負けん!今日こそはこの前の雪辱を晴らしてやるぞ!ポンポコさんよ!」


「ふん、私にゲームで勝とうというのが間違いだ。モノポリーでも、UNOでも、その他のゲームでも、ヤスに負ける気はしないな」


くぅ、ポンポコさんめ、その強気っぷりが腹立たしいな。


UNOではリバースやスキップがあるから、順番はコロコロ変わるから、紹介するのはやめとこう。

とりあえず最初に出すのは俺だ。


最初におかれているのは緑の6。

……特殊カードは後回しにしたいから、ここは無難に赤の6を出しておく。


「ヤスよ、君は考えている事が顔にですぎているな。今、2枚のカードでどちらを選ぶか悩んだだろう?特殊カードか普通のカードかで。もっとポーカーフェイスを身につけないと、ゲームには勝てないぞ」


くっ、そんなに顔に出ているのか?

ポンポコさん、そんなに言うならポンポコさんのポーカーフェイスっぷりをとくと拝見させてもらうぞ!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

小説内で使わせていただきました。ありがとうございます
カカの天下
オーダーメイド
ええじゃないか
うそこメーカー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ