表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/442

42話:インターハイ地区予選、応援

次は、1500mの予選がある。

この種目には、3年の先輩が2人と、2年の先輩が1人出場だ。


マルちゃんとノンキが付き添って応援してる。1500mは、他の学校の人もたくさん付き添いで、スタート地点まできてるみたいだ。

陸上の大会ってあんな風に、スタート地点まで応援に来ていいみだい。


俺は他の部員と、応援席での応援だけど。


競技開始時間になり、選手がスタート地点に並ぶ。1組目には先輩が1人走る。


「位置について」


バン!


一斉にスタートした。内側にいる人たちが速い。1500mは一気に20人くらいが走るから、人ごみの中に入らないようにしているのかもしれない。


先輩はと………大体中盤後ろの方に位置してるな。15位から16位くらい。なんだか人に囲まれて、めちゃくちゃ走りにくそうだ。


そのままの状態で、1周目を通過した。その場所で、マルちゃんとノンキが精一杯の声を張り上げて応援している。


あ、集団から抜け出た。周りを押しのけて前に出ようとしてる。


……集団の先頭に立ったな。さっきまでよりも走りやすそうだ。

少し集団のスピードが上がり、それについて行けない人たちは、だんだんと遅れはじめていった。


そのまま集団の先頭に立ったまま、2周目を通過した。この時点で、集団の人数は先輩を含め5人。


現在6位。すでに5位との差は大きく、これ以上の順位アップはのぞめそうにない。

このまま行ってくれれば……。


残り500m、1000mを走った時点で、後ろにいた4人の集団が動き出した。

先輩の前にどんどんと出始めたのだ。


これはやばい!このままだと集団全員に抜かれるぞ!


残り400m、1周になった時点で、集団のスピードがさらに上がった。

この時点で先輩は集団の一番後ろ。現在は10位だ。


先輩は、そのスピードアップについていけず、一気に離されていった。

しかも、一気に離された事がショックだったのか、前半とばしすぎたのかは分からないが、ここに来てスピードがダウンしてしまう。


後続の1人が、どんどんと追い上げてきている。後続がこのままのスピードで行けば先輩は追いつかれそうだ。


そのスピードだと、ラストに追い抜かれる!!

俺も声を上げた。最後、抜かれて悔しい思いをして欲しくないから。


残り100mついに並んだ。


ラストは先輩はフォームも崩れ、ただがむしゃらに走っている感じだった。

腕の振りも、縦に振るのではなく、抜かれまいと大きく横に振って、相手が前に出ないように走っている。


けど、勢いが違った。100mから20mほど走った時点で、先輩の隣を走っていた人は、すっと前に出てそのまま先輩を置いていってしまった。


先輩は、ゴールした。結果は11位。4分29秒03。

1位でゴールした人は、4分13秒34だったので、先輩より16秒も速くゴールした事になる。しかも、最後1位の人は、もうこれは決勝に行けそうだと、スピードを緩めてゴールしてた。


先頭の人はどれくらいのタイムで走っちゃうんだろう。


2組目と4組目にも先輩がそれぞれ出場したが、結果は12位、16位と振るわず、結局1500mは全選手が予選敗退と言う結果に終わった。


いや、地区レベルでも俺の高校とは実力差がすごいな。













次にあるのは男子110mハードル、女子100mハードルの予選。それぞれ1人ずつの出場だ。


「ユッチ、なんでこの種目は1人だけの出場なん?」


こう言う時は、陸上大好きっ子のユッチに聞くのが一番ですな。


「ボクは歩く陸上事典なの!?ボクに聞けば何でもでてくると思ってる!?」


「うん、実際何でも知ってるじゃん、歩く陸上事典っていう言い方いいな。ユッチの事これからそう呼ぼうか?」


「やめろお!ユッチって普通に呼んでよ……もう、ハードルは跳ぶ技術が必要だからだよ。ハードリング技術って言うんだけど、聞いた事ある?」


「ない」


ってかやっぱり知ってるんだ?さすが歩く陸上事典。


「ちょっとは考えようよ……。中学校の体育の時間でも言ってる先生いるよ?で、その跳ぶ技術なんだけど、結構覚えるのが難しいんだよね。教科書通りの言葉なら、本見れば言えるけど、やっぱり細かい部分は分からないし。ちゃんとした指導者がいればいいけど、ウララ先生があんまり詳しくないみたいだから。出場してる先輩たちは中学校の時からハードルやってる人たちだよ」


「へえ、じゃあこの高校からハードルやるの無理なん?」


「んー、無理じゃないと思うよ。講習会に行ったり、別の高校と合同練習したり色々学ぶ方法はあるよ。後は、ひたすら反復練習かな。アオちゃんは向いてる気がするし……でも、ボクにはハードルは無理だねえ」


「ん、なんで?」


「あー、その……背がね………」


「そっか、ちびっ子か!チビだと出来ないのか!?」


確かに、140cm前半っぽいこいつにはハードル越えるの難しそうだ。逆にアオちゃんは結構大きいし、足も長い……いや、アオちゃんの足を観察した訳じゃないぞ!?


「チビっていうなあ!全国のちびっ子陸上部員に謝れ!!チビだって一生懸命走ってるんだあ!跳べないチビはただのチビって言いたいのかあ!?」


「最後の訳分かんねえよ!!名セリフをパクるな!!」


「いいの、ファンだから」


お、お前もファンか。俺もだ。


っと、先輩がそろそろ走る頃だ。


まずは、男子の先輩だ。3組目で、4レーンを走る。先輩のフォームは綺麗だった。跳んだ後、選手の一部は、スピードが落ちる。いかにしてそのロスを無くすかが、ハードルを跳ぶ技術らしいのだけど、ほとんど落ちてないように見える。


ただ、ラストになって少し減速してきた。最後のレーンを越えた後、スピードが落ち、5、6レーンの人に抜かれてしまった。


結果は3位。タイムは16秒38だ。110mという中途半端な距離のせいで、いまいちタイムがどのくらいすごいのか分かりにくい。

4組走り、1着は必ず決勝に行けて、残りはタイムのいい人4人が決勝に進む事が出来る。


「先輩のタイムは1着をのぞいて現在3番目。行けるか行けんかは微妙な所だ」


ポンポコさん、教えてくれてありがとう。


ラストの組がスタートした。

…………ゴール。上位3人がほぼ同時にゴールしたように見えた。トップの人が16秒27と表示されていたから、残り2人もそれぐらいだろう。















…………結果がでた。2位が、16秒32。3位が16秒36。

わずかコンマ0.02秒の差で決勝には出場できなかったか。









残念がっている1年生達に、ユッチが声をかける。


「今回の成績だと、全体で9位だったから県大会に出場できる。まだ、先輩には県大会があるよ、それをもっと喜ばなきゃ!それより、次の100mハードルの応援をしようよ!」


うん、たまにはいい事言うね、ユッチ。


次の女子の先輩は、16秒21を出して組の中で2位。2位以下の選手ではタイムが1位だったので、決勝進出だ。ついでに県大会にも出場決定。

これで、県大会出場者は2人になったんだな。


うむうむ、喜ばしい事だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

小説内で使わせていただきました。ありがとうございます
カカの天下
オーダーメイド
ええじゃないか
うそこメーカー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ