ダイエットの結果 にー
帰ってきたダイエット。
1年前の夏には、まぁ、身長からの美容体重を達成し、今年の夏までは維持してたんですよ。だけど、今年の秋に、標準体重になっていた。
原因は分かってるんです。通勤の歩きが減った。
今までは駅から歩きで10分はあったのに、そこにバスが出来てしまった。夏の暑さに負けて乗るようになり、消費カロリーが減り、さらに汗をダラダラかくほどの体温上昇が無くなったことで、余剰カロリーが発生してしまった。
語尾が、しまった、ばかりになるくらいには、動揺してます。しかも、標準体重は病気になりにくいはずなのに、健康診断の血液検査と心電図に要経過観察の項目が出る。うん? どいうこと?
冷静に考えれば、増えた体重は筋肉ではなく脂肪だから引っ掛かったんでしょうけど、納得ができない。あ、軽度頚椎湾曲症は治ってました。たぶん、健康診断前に週1でストレッチをしていたから治ったのかな? と思います。
生活習慣を見直しましょう! とテンプレが書かれてますが・・・
・間食を控えましょう(むしろ止めろ(笑))
週1に、半分のポテトチップスもだめ?
・お酒を控えましょう
そもそも分解能力が皆無!
・喫煙は控えましょう
吸ったこと無いです
・食後の甘いものは控えましょう
むしろ食べられません。別腹ってなに?
・清涼飲料水は控えましょう
月に1本もだめですか?
運動不足なだけで食生活は改善しようが無いのが、私の生活習慣なのですよ。そのことを知り合いの医師に話すと、食生活は改善するところ無いね。運動して、と言われました。あとは、年齢もあります。基礎代謝が落ちてきたのは、仕方ない。
多少の無茶がきく年齢では無くなっているので、生活習慣の乱れが如実に検査結果に現れるようになったわけです。これから年末年始に入るので、これ以上、体重が増えないように気を付けます。
血液に含まれている糖分を消費すれば、空腹感を感じて脳からは何かを食べるように指令が下りてくる。そこで食べなければ、筋肉を分解したり、脂肪を分解したり、肝臓貯蔵の脂肪を分解したり、してくれると信じて動いてます。
運動って大切ですね。如実に体重に現れました。週末には空腹感を感じるまで筋トレやストレッチ、家の中を歩くを始めました。あくまで体内の糖分を消費するのを目的にしてます。つまり、余剰糖分が脂肪になるのを防ぐから、体重も増えない!
現状維持から気持ち減らしていけるように管理します。