表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセヰ

ことだまのちから。

作者: 幻邏


 どうも、ぽんじゅーす!

 魂の抜けた物体げんらです! それ、ただのガラクタ。

 あ、ガラクタなのはいつもの事か。じゃあ問題ないね!(`・ω・)



――言葉には魂が宿る。


 こんな言葉聞いた事ありません? 

 『言霊』なんて言われるものです。

 神さま仏さま〜と、困ったときだけお祈りするより、ずっと効果がある。そう感じています。


 有言実行! みたいなカッコいい事では無いんですけど、『言わないでいる』だけで、効果があったというのがありまして、効果保証はできませんけど、ご紹介なのです٩(ˊᗜˋ*)و


 げんらには、独り言でも、人前でも言わないよう、気をつけていることがあります。


 それは『「お金がない」と言わないこと』


 ご自身のお財布事情をみて、つい言っちゃう方もいらっしゃるかと思います。私もかつてそうでした。


 けれど、持ってる・持ってない関係なく、その言葉を言わないように気をつけて、生活するようにしたんです。

 そうしたら『お金で困る事がなくなった』んですね。


 ちなみに、言わないよう気をつけ生活をしていて、困らなくなったなと実感したまでの期間、仕事を変えたわけでもなく、諸事情で、2週間に2度ほど引越しをする事態なんてのにも見舞われました。

 けれど、困る事なく過ごせているんで、言わないだけでも、かなり効果があるなぁと感じております。


 なので、今もその言葉は、言わないようにしています。


 ちなみに、面倒くさい誘いを断るときは「今日は、財布に千円札すら入ってないんで無理っすー」と言っていた。

 そう、お財布に入ってないけど、口座・家などにはあるよ。というニュアンスを持たせる事。



「今日は、手持ちがない」と断るのと、「お金がない」と口にして断るのは、全く気持ちが違ってきます。

 他人への宣言も、こうやって言葉を変えて、『「お金がない」と言わない』を実践し続けました。


 大きな買い物をするにしても、そのためにお金を使うと決めれば、お金がなくなったなんて思いません。

 買い物をしてお金が『なくなった』と思うのは良くないのです。

 だって、買い物をした品物がそこにあるんですから。

 ただ、お金が消え去ったわけじゃないので、『なくなった』は言わないようにしています。


 ただし、なくなった感がどうしても出てしまう気になる、サイレント値上げ! おまえは許さん(´;ω;)

※サイレント値上げ:品物の値段を変えずに、中身の量を減らす、実質値上げ状態。

 値上げしてないじゃん、企業努力すてきー٩(ˊᗜˋ*)وと思っていたら、実は内容量減っててガッカリするやつ。


 欲しいものを手に入れるため、お金を使うのですから、決して『なくなった』と思わないで『買った』と事実のみ受け止める、そんな感じに意識を変えてみる。


 そんな実践ひとつでも、気持ちが変わって、口に出さない事が実現しているという状況もありますよ。というお話でした。


 


【言霊が発揮されない番外編】


 頑張ってそうなろうと思って、口に出しても、効果が出ない時もあったりします。

 むしろ、言葉を発すると、否定されてしまうのです(´・ω・`)


「私は、健康である!」(ドヤァ


 言霊の力とプラシーボ効果を期待して口にするも、次々に周りから否定の言葉を受ける。


「ないだろ」

「どこがだよ」

「げんらが健康なら、世界中の人全てが健康だよ」


 何故か次々に否定の言霊が掛けられて、私の言霊は消滅するのです(´・ω・`)←ポンコツだからだろ



 頑張ってもどうしようもできない面はあるけれど、出来そうなところは、言葉に込められた想いを受けたいので、実現されてほしくない言葉は、自分自身から発信せず遠ざけたいな、と思います(*´꒳`*)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] わかります。言霊は魔法……いや呪い、祝福の類ですからね(´艸`*) 言霊は、同質のものを呼び寄せる召喚術でもあります。 わかってはいるのですが、なかなか実践するのは難しいものですよね(;^…
[良い点] 私も言霊は有ると感じます。 口に出して云うと自覚と方向性が生まれるので望ましい様に言い換え大事ですね。 [一言] はい、心当たりあります。 昔職場の先輩が、どこそこはご利益がないー、とよく…
[一言] まあ宗教なんかはまず「聖書の言葉を覚えること」から始まりますからね。日本人から見ると「oh my god」もある意味言霊ではありますよね。 松岡修造さんもそういう意味では言霊信仰?子供にあれ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ