表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/58

第1章-2 スラム街について


 排泄物、吐瀉物の饐えた匂い。


昼間から路地裏に寝転がる男達の酒臭い息。


銅貨1枚で春を鬻ぐ、娼婦達の安っぽい白粉の匂い。


汗、動物、血、薬草、油の匂いが入り混じる。


そして死臭。


スラムの路地裏はいつも焦げ臭い。


スラムはいつだって匂いに満ちている。



 7つになってからの俺の日課は路地裏のゴミ漁り。


山羊の膀胱から作られた皮を拾い集める。


ようやく金を稼ぐ手段を手に入れてからは、俺は勤勉に働いた。


この環境から抜け出す為の手段を、常に求めていたから。



 哀れな、そして逞しき女達の仕事の後には、路上にゴミが散乱している。


このゴミの山、その中でも『山羊の膀胱の加工革』が俺の生活の糧だ。


血と汚れを洗い流し、破れた皮を縫い繕う。


もぐりの医師の治療所で消費され。


娼婦の避妊道具として消費され。


死に至る病に侵された病人を抱える者達の身を守る、気休め程度のマスクとしても機能する。


スラム生活必須の万能素材。



 この皮を掌一枚程集められたら銅貨1枚は稼げる。


銅貨1枚あれば、黒パン1つが買える。


孤児の1日分の食費にはなる。


商人から購入するならば、一枚でも銅貨20枚はするのだろうが。


買い叩かれるのは致し方ない、どうせ元手はタダだ。



 俺の生活圏のスラムには酒場があり。


連れ込み宿があり。


向かいにもぐりの医師がいて。


そして最後に、教会と孤児院という受け入れ先があるわけだ。


仕込んで、産んで、捨てられる。


拾われた孤児の娘達。


貧しい現実に揉まれ、歳を重ねて薹が立ち。


売れない、産めない、仕事がない、ときてようやく人生の双六はあがりになる。


最後は教会が看取り、みな天に召されるわけだ。


水が高きから低き所へ流れるように、ここは全てが上手い具合に下に下に流れていく。



 スラム街における万能素材といえど、道具としての性能は完全じゃあない。


娼婦達も失敗があるものに、わざわざ高い金は払えない。


そもそも生活が苦しいのだから。


そして仕事にしているからには、望まぬ妊娠も避けられない。


栄養状態も悪いから、月のものも不定期なのが当たり前。


体調の異変に気付いた時には、なす術なしってわけだ。


正にゆりかごから墓場まで至れり尽くせり。


スラムは孤児の生産工場ってわけだ。



 ここから抜け出す夢を見ない奴はいない。


が、どいつもこいつも、金無し、ツテ無し、学も無し。


とくりゃあ、唯一の可能性は容姿に優れた孤児を拐かし、良いツテで売り捌いちまうことくらいだ。


だが、こいつも良い手だとは言えない。


スラムにだって秩序はあるのだ。


獣の秩序、力あるものが仕切っているわけだ。


どんな底辺の社会だろうが、しがらみ、面子、利権がある。


弱者に選択の自由はないってこった。


転生した俺を取り巻く世界の全て。


それはこの路地裏だけで循環し、そして完璧クソッタレに完結していた。



 盗むな、殺すな、犯すな。


シンプルなこの街のルール、これだけは破ってはならない大原則。


字を読める者など、ここでは1割にも満たない。


法の概念など当然理解の外。


人というより獣に近いスラム乞食共に、三原則以上の法など理解できるはずもない。



 教会が授けるありがたい説教だけが、掃き溜めの住人の良識だ。


そうでなければ街の有力者である、ケチな豪商達がわざわざ寄付金を出してまで、こんなスラムの教会を保護したりしなどしない。


奴らも飢えた獣が暴れだすのは困るのだ。


常に生かさず殺さず搾取する。


それが上手いやり方なのさ。


教会の教え。


それこそがスラムの獣共に薄っぺらい道徳観を刷り込み、なんとか最低限人間らしき者につくりあげているのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ