表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/17

「烏と言うのは、何かと負のイメージが強いようだが」


先輩はいつものように話し出す。


それに、カラスは負のイメージが強いと言うが、それよりも汚いと言うイメージの方が強い。


生ゴミを漁り、動物の屍肉にたかる。

カラスの行水なんてことわざもあるくらいだから、汚いイメージは昔からなのだろう。


「だがしかし、それが全てというわけではない。実はカラスはきれい好きなのかも知れないと言うのを知っているかい?」


「いやいや、せんぱい。カラスの行水ってことわざくらい俺だって知ってますよ?つまり、水浴びの時間が短いとか、そんな意味ですよね」


「ああ、そうだな」


「なら、」


なら、やっぱりカラスは、とそう言いかけたが先輩が話を始めた。


「それはあくまで人から見た時間だ。こーはいくんは他の鳥、雀なんかの水浴びの時間を知っているかい?」


「えーと…」


「答えを言おう。数秒から数十秒だ」


「はやっ」


「それに比べて烏は1分から長いものは3分と水浴びをしている」


「マジスか…」


「つまり、烏は案外きれい好き。なのかも知れない。さらに言うと、烏の濡れ羽色と言うことわざもある。

その意味は、美しい女性の黒髪を表すのだよ」


そう言い、先輩は自慢げに髪を、俺に見せつけるように長い黒髪をかき上げた。


「そう、私を指しているようなことわざだ」


「自分で言いますかそれ」


「自身の長所を自覚することも重要さ」


「さいで」


「ちなみに、烏の話だが、いくら水浴びをしてきれいだと言っても、うんこをいくら洗剤で洗ってもうんこのままなように、果たして、水浴びが長いから綺麗かと言うのはまた別の話だ」


「クソみたいな話じゃん…」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ