表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
なれる運営 ~30日で作る小説投稿サイト~  作者: とある個人開発者
3章 サイト設計をしていく5日間
18/40

15日目 スケジュールをたてよう

今回のスケジュールはスズメさんに任せているので、ほとんどすることはないです。


チームで動く場合はディレクターさんとかプロジェクトマネージャーさんがスケジュール管理します。

「コンセプトや開発する部分が決まったらスケジュールを立てておく。できたら開発する部分は大体1か月以内に終わるような分量にしておくこと。あまり長くやるとしんどいし、終わりが見えないとつらいから細切れにしてやるのがやる気が続きやすい。


 よくあるのが全部作ってからリリースしようとして完成しないというもの。できる限り機能を分割して、少しずつリリースしていくのがいいと思うよ。スケジュールは細かく作ってタスク分けしておくといいかな」


「あぁ、小説でもそうだよね~。章分けして区切りを作ると書きやすいよね」


「あとは、それぞれの項目に分けて締め切りを作っておく。完璧に終わらなくても最低限これくらい終わればいいかというところまででも間に合わせる。


 細かいところは後でやればいいから、まずは締め切りを確実に守れるようにしていこう。


 今回は自分が管理するけど、慣れてきたらどれくらいのペースでできるか覚えてね。自分の力量やキャパシティを把握するのも大事だからね」




個人開発で失敗する事例はよくあります。


特にリリースまでたどり着けないこともしばしば。そういう場合は、完璧に作り上げてからっていう人が多いような気がしますね。完璧主義は捨てて、リリースして使われながら改善していくのがよさそうです。とりあえず動くものを作りましょう。


画面レイアウトも設計もほどほどにして、作りながら作っていくのがいいと思います。理想は分かるけど、現実との折り合いは大事。机上の空論で終わらないようにしましょう。


ただ、コンセプトだけはしっかり考えておかないとぶれるので、そこだけは変えないようにしましょう。


タスクも数日~1週間程度で終わるように細切れにしておきましょう。一つ一つゴールを定めて積み重ねるのが長く続けるこつですね。


最初はホントに単純なものからでいいので作り上げましょう。とりあえず終わらせることが大事です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ