9日目 チュートリアルで作る個人ブログと投票アプリ
フレームワークには大体の場合チュートリアルとして簡単なWebアプリケーションを作る課題が用意されています。
ひとまず自分のレベルにあったチュートリアルと公式チュートリアルをこなしておきましょう。書籍で代用してもいいですが、必ず一つの機能として動くものを作ってください。
サーバーにアップロードして公開するところまであるものを選ぶと後が楽です。
「それじゃあ、一応準備できたし、チュートリアルを始めよう」
「チュートリアルってゲームの序盤のやつ? そういうのあるの?」
「そうだね大体似たようなものかな。フレームワークには使い方を覚えるための課題が用意されていることが多くて、役割や操作なんかを覚えるにはチュートリアルをやるのがオススメ。
他にもUdemyとかProgeteみたいな勉強サイトもあるからそっちでもいいけどね。
とりあえず最初から作りたいものを作るのではなくて、一度チュートリアルをやってから作り始めるとすんなりいくよ。
有名どころのフレームワークは色々なチュートリアルが用意されているからいくつかやって、全体の流れを把握するのが今日の目的」
「まぁいきなり作れと言っても分かんないからね」
「Djangoもいくつもチュートリアルがあるけど、公式が用意しているチュートリアルか、Django Girls のチュートリアルがお勧めかな」
「Django Girls? 女子向けってこと」
「いや、べつに関係ないよ。初心者向けのチュートリアルで、かなり初歩的なことから教えてくれる。順番としては、Django Girls のチュートリアルやってから公式チュートリアルに挑戦するのがいいかなって思う。
あと、公式ドキュメントは開発を進めていると大体お世話になるから一度は眺めておくといいよ」
* * *
https://tutorial.djangogirls.org/ja/
「Django Girls のチュートリアルはこんな内容。
■ブログアプリの開発
・インターネットの仕組みの説明
・コマンドラインの使い方(Djangoで使う)
・Pythonのインストール
・エディタのインストール
・Python入門
・Djangoの紹介
・Djangoのインストール
・プロジェクトの作成
・Modelの作成
・ PythonAnywhereへデプロイ
・Viewの説明
・HTMLの説明
・データベース、クエリセット
・Djangoテンプレートの説明
・CSSの説明
・アプリケーションの拡張
・Formの説明
前半部分はもう説明したところで、Djangoのインストールあたりから始めてもいいかもしれない。まぁこれまでの復習を兼ねて、最初からやってみるのがいいかな。
内容は一日でできるくらいの分量だからちょうどいいかと思うよ。これを作れれば簡単なブログアプリができるし、ちょっとカスタマイズすると小説投稿サイトにも応用できるから一度はやっておくといいかな。
あと、Gitの使い方や、実際に作ったものを世界に公開するところまでチュートリアルで準備されているから致せりつくせり。
Django Girls Tutorial: Extensionsという続きもあってそこでは下書き機能、コメントを書く機能を追加したり、セキュリティについて学んだ位、ドメイン設定についても書かれてる。
こっちは小説投稿サイトの下書き、コメント機能を作るときに役立つからぜひやっておいて」
「チュートリアルだけど、結構がっつりやるんだね。へー、確かにブログ書けるんだったら小説投稿サイトにも使えそうだね。自分のブログ作ってもいいかも」
「余裕があったり、物足りなくなった場合は、公式のチュートリアルもあるからね」
「そっちは何をするの?」
「こっちもアプリケーションを作りながらDjangoを学ぶ感じ。ただ、Django Girlsよりは難易度が高めである程度の知識がある前提。
https://docs.djangoproject.com/ja/3.0/intro/tutorial01/
■投票アプリの開発
・Djangoプロジェクトの作成
・Viewの作成
・Modelの作成
・APIの使い方
・テンプレートの作成
・Formの作成
・機能テスト方法
・静的ファイルの扱い
・管理ページのカスタマイズ
・再利用可能アプリの作り方
Djangoの機能の使い方を説明するという点では、Django Girls Tutorialも同じだけど、公式の方はもう少し踏み込んで説明してる。特に機能テストだったり、再利用可能アプリの作り方だったりは覚えておくと将来的に役立つね」
「うん、わかった。とりあえずDjango Girls Tutorialだけやってみる」
そのあとDjango Girls Tutorialをやった。こうやってアプリってできるんだ。なかなか大変だったけど面白いよ。
ちなみにですがブログのシステムをちょっと変えると簡単な小説投稿サイトが作れます。ブログには記事投稿、閲覧、コメント、タグ検索などなど小説投稿サイトの共通部分が沢山あります。
DjangoGirlsチュートリアルをやった後、作ったものを改造すれば簡単な短編小説投稿サイトが出来上がります。(実際にはセキュリティとかユーザー管理しないといけないですけど)
また、色々な人がDjangoを使ったアプリケーションを作っているので、参考にしてみるといいかと思います。