表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
なれる運営 ~30日で作る小説投稿サイト~  作者: とある個人開発者
2章 開発準備のための3日間
10/40

8日目 Git/Sourcetreeで頑張るバージョン管理

これから開発のための準備運動です。いきなり作り始めると大体挫折するので簡単なものを作っておきましょう。


今回はバックアップのためにバージョン管理ツールを入れます。これがあると便利なので使えるようにしておきましょう。

「今日は開発に欠かせない物を準備するよ」


「何それ」


「バージョン管理ツールのGit。Webアプリケーション開発ではバージョン管理は必須。例えば新しい機能を追加してリリースしたけど、うまく動かなかった場合なんかに、昔の状態に戻したい場合がある。そんな時にバージョン管理をしていなかったらそれすらもできなくなっちゃう。


 またバックアップという意味でも非常に役に立つし、複数人での管理もできるという優れもの」


「そういえばGitHubとか聞いたことあるなぁ。便利だってよく聞くけどどんなものかよくわからないんだよね」


「ん、ちなみにGitとGitHubは別物だよ。まぁそのあたりも説明していこう」


 * * *


挿絵(By みてみん)

https://git-scm.com/downloads/logos



「まずはGitについて説明する。


 Gitはプログラムのソースコードなどの変更履歴を記録・追跡するための分散型分散型バージョン管理システムの一つ。もともとLinuxのソースコードを効果的に管理するために2005年に開発された。


 リポジトリと呼ばれる管理したい情報群の変更を記録して、必要に応じて複製、過去の状態に戻す、復元することができる。とても手軽に、便利に使えるのでバージョン管理システムのデファクトスタンダードとして利用されている。


挿絵(By みてみん)


 よくGitと混同されがちなGitHubはソフトウェア開発の”プラットフォーム”。Gitはシステムで、GitHubは場所のこと。 Gitで管理しているソースコードをGitHubに置くことができる。GitとGitHubの違いは管理システムそのものか管理するものを置く場所という違い。


挿絵(By みてみん)

https://github.com/


 外部に管理システムを置くことで、他の人と連携して開発を行ったり、開発内容を公開したり、バックアップとして利用することができる。オープンソースプロジェクトでは大活躍。


 GitHub以外にも、そういったプラットフォームはあって、BitBucketも有名だね」

 

「そんな違いだったんだ」


「あとはSourceTreeの紹介をしておこう。Git単体だと結構使いにくいから、それを使いやすくしたのがSourceTree。Gitの操作ができる無料のデスクトップアプリケーションで簡単に視覚的にgitコマンドを使うことができる。


挿絵(By みてみん)

https://www.sourcetreeapp.com/


 バージョン管理するために、SourceTreeのインストールあとGitHubのアカウントを作って、簡単なコマンドを勉強しておこうね。もちろんなくても開発はできるけど、使うのと使わないのとでは開発効率が全然違う。また複数人で開発するときは必須ともいえるので勉強するのが無難だね」


「なんだかよくわかんないけど、まぁ頑張ってみる」



このあと、GitHubのアカウントを作って、SourceTreeのインストールした。なんだかプログラマーみたいな感じになってきたな。

ソースコードのバージョン管理にGitを使うのはもはや当たり前……になってますね。


最近だとエンジニア以外の業種でもGitを使っている人も多くなってきてます。技術本を書く人は執筆のバージョン管理にgitを使っている人が大半になってる気がします。そのうち小説家の人も当たり前のように使うようになるかもですね。


Gitと連携する小説投稿サイトもありえそうですね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ