表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/384

01_09 新人の街へ旅立つ


 ウィールド工房で無事武器を手に入れた僕たちはその後も順調に旅の準備をしていった。

 とはいっても、ここブラディアでは他の辺境のように野営の準備などはあまり要らない。


 なぜなら各地に『出城』と呼ばれる拠点があるからだ。

 ブラディア長城壁群は第一~第五長城壁、中央幹線城壁、山城壁、海城壁からなっている。

 各壁の交点には山岳要塞、十字街、港湾要塞があり、それぞれ街の名前はあるけれど、冒険者用語では『出城』と総称されている。


 中央出城などは宿屋、食料店、野営品レンタルショップ、素材を保管する貸倉庫などがひしめいている。さらに城壁内には村があり、そこも拠点になる。


 そういうわけで、今シルトと僕は日用品を入れたバッグ一つで第一長城壁の上にある駅舎の上にいる。


 中央長城路は馬車が複線で通っているので下手な街道よりも便数が多い。

 だからブラディアの冒険者の生活は「出城で稼ぎ、城内で休む」事も出来る。

 でも、


「これから当分は出城暮らしだな」


 シルトの言うとおり、新人鉄級冒険者に稼がず領都に戻るという選択肢はない。

 たまに休んで領都で休暇を取れるのは銅級以上の冒険者だ。


 鉄級が層の厚い銅級に入るには『空席』ができなければ入れない。

 上を目指す以上、誰も彼も空席を取り合う商売敵だ。


 鉄級はスライムなど低位の魔獣を駆除してコツコツ凝血石を手に入れ、素材を採取してくる。

 それらを各出城のギルド支部で換金しても粗利は一万ディナ弱だ。生活は出来ても領都に戻る余裕なんてない。


「どこを拠点にする? 俺は第二レミア港にするつもりだが」

 第二レミア港、ロターか。あそこは隣国のバーゼル帝国はもちろん、ティランジア諸侯連合にも開かれているからな。鉄級冒険者は渡航できないけれど、何かあてがあるんだろう。


「僕は第二ブラディア要塞にするつもりだ」

 第二ブラディア要塞はブラディア山三合目付近にあって、内外に鉱山、遺跡やダンジョンがある。

 ジョアンの書庫の採取能力は鉱山と相性が良いはずだ。収納した素材売却でかなり稼げると踏んでいる。


「そうか。じゃあ先に行かせてもらうぞ」

 ちょうどよく来ていた第二レミア港への直行馬車に乗り込むとシルトはニカリと笑って手を振った。


 多分シルトもソロ冒険者になるだろう。

 ソロ向きのスキル使いや法具持ちはソロ冒険者にならざるを得ない。

 互いに支え合うパーティーが嫌というわけじゃないけど、法具を見せた結果、奪い合いの末起きた悲劇なんて両手に余るほどある。

 確かジョアン叔父もソロ冒険者で狩人になったから有名になったはずだ。


「ああ、先に行っててくれ。銅級行きは僕が先だけどな」


 僕も笑って左手を挙げて見送った。

 商売敵だからといって、相手の前途を祝っちゃいけない法はない。


 


面白かった、続きが気になるという方はぜひブックマークをしてください!

【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にして応援いただけると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらもぜひお読みください! 異世界配信ファンタジーです!
【異世界配信どうでしょう?バズらないと昇天しちゃうから皆見て!】 
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ