表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
236/384

07_11 築城前の打ち合わせ


「皆またせた。さっきみたいに魔獣が来る前に長城壁をつくるぞ」


 リュオネと一緒に法具『蛇神の祭壇』の周りで建設図面を作っていたコリー達の所に向かった。


「団長、もう許してもらえたのか?」


「ええ、なんとか」


 ニヤニヤと笑うデボラさんに渋い顔をして答えた。

 他の団員もどことなく生ぬるい雰囲気を醸し出している。


「さ、気合いを入れて長城壁をつくるぞ! コリー、試運転の調子はどうだ!」


 むずむずする気持ちを振り払うように声を張り上げる。

 けれど、コリーは半笑いで大げさにため息をつき、右手で左側をゆびさした。


「団長達が遊んでいる間にもう終えてるよ」


 みれば少し離れた場所に平たい台座の塔が作られていた。

 ぐぅ、恥ずかしさで周りが見えてなかった。


「ティランジアでもイルヤ神の法具は問題なく使えるみたいだな」


 鑑定によれば『蛇神の祭壇』はイルヤ神という古代神の法具らしい。

 ブラディアから離れても使えるか不安だったけど杞憂だったみたいだ。


「ん、イルヤ?」


 なぜさっききづかなかったのか。

 さっきメドゥーサヘッド達の武器を鑑定したとき、メドゥーサヘッドはイルヤの民だったという内容が記されていた。

 ということは、ティランジアはイルヤ神が治める大地だった可能性が高い。

 法具にとっては里帰りしたようなものだろう。問題がおこるはずがない。


「どうした団長?」


 怪訝な顔をしてこちらを見るコリーに首をふる。

 法具が使えるなら今は問題ない。

 凋落したイルヤの民、というのが気になるけど、それはブラディアに帰ったらシャスカにきいてみよう。


「それじゃ、図面をみせてくれ」


 実はブラディアを発つ前に、新しい城塞の”パターン”はもう考えてある。

 銃がある世界からきたクローリス達、戦略・戦術に精通した参謀のスズさん、築城のプロであるコリー、ポール達がチームを組んで、なにが必要な要素か洗い出してあるのだ。


「これがシリウス・ノヴァの外郭か……」


 目の前の地図にはアルドヴィンの城塞都市やブラディアの長城壁とはまったく違う理屈にもとづいた防衛施設が描かれていた。


「測量の時点で半島を台地部、海岸部、突端部の三種類に分けました。等高線にあるように、大きな岩でできている半島の突端部が一番高くて、砂混じりの土でできている台地から砂浜まで南にむかって緩やかな坂になっています」


 測量をしてくれたポールが横で解説してくれる。


「北側は等高線ではわからないけど、崖でいいのか?」


「うん、高さ三十ジィはある絶壁があった。でも堅い上に足がかりになる場所が多いから少人数にこっそり登られる可能性はあるぞ。ここに長城をつくるってのも手だけど……」


 コリーが地図に書かれた半島北部をゆびでなぞって示す。

 

 半島は場所によるけど、幅は四百から五百ジィある。

 長城を二本つくれば守備兵力が分散される。


「……崖を磨くか」


「え?」


「山岳城塞の正面通路は敵が上りづらいように石畳をつるつるにしておくだろ? 自分達が降りるときは砂をまくけどさ。あれとおなじように崖の側面と上部をつるつるにしておくんだ。カギ縄も引っかからないくらいに」


 法具を使えばそれくらいできるだろう。

 何事も節約が肝心だ。


 その後もいくつかの修正を加えた設計図を渡すと、コリーはやる気に満ちあふれた顔で馬のない馬車のような法具に乗り込んだ。

 ついで、何人かの団員も法具の後ろについた荷台のような場所につかまる。

 土魔法が使える彼らにはコリーのサポートをしてもらうことになっている。


「じゃ、団長いってくるぜ!」


 コリーの動かす法具は馬車ほどの速さで突端部へと向かっていった。


「……ところでザート、壁の材料の岩なんだけどさ」


「多くねぇか?」


 リュオネとバスコさんが見上げているのは、奇岩地帯の奥地を破壊して集めてきた岩の山だ。

 コリーが乗っていった蛇神の法具は岩をたくさん収納させていったけど、要塞・外郭すべてを作り上げるほどの岩はつめなかった。

 だからいつでも取りに戻ってこれるようにつみあげてあるのだ。


「足りないよりは良いじゃないか。それよりコリーたちが要塞を作っているあいだに僕たちも仕事をしなきゃ」


 調子に乗って掘りすぎたんだけどそれは言わないでおこう。


いつもお読みいただきありがとうございます!


イルヤの民もそうですが、この世界には神の数と同じくらい人種がいます


面白い、続きが読みたいと感じられたら★評価、ブクマをぜひお願いします! 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらもぜひお読みください! 異世界配信ファンタジーです!
【異世界配信どうでしょう?バズらないと昇天しちゃうから皆見て!】 
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ