表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/384

01_18 戦闘後の発掘品チェック

 初戦での反省をいかし、敵は極力安全に倒す事にきめた。

 具体的に言えば、身体強化も魔力操作もジョアンの書庫も解放することにした。


 もちろん周囲を十分に警戒して、他の冒険者に見られないようにしている。

 ”索敵もどき”も楽にできるようになってきたし、着実に進歩はしている。


 今も一匹、斜め後ろから駆けてくるコボルトが感知できた。


「スリングショット!」


 こぶし大の石を放つ土属性の下位魔法を魔力操作で少し加工した。

 放つ石を単独ではなく、細かい砂利状にしてよけづらくしている。

 大きな鳴き声とともにコボルトが目を押さえ派手に転ぶ。


 それでも立ち上がるコボルトの腰を、ナイフを抜こうとした手ごと斬った。

 強化した身体で走り抜け、後ろから伸びてきた二匹目のナイフをよけ、強化した膂力で押し切る。

 わざと見せた隙に飛び込んできた三匹目が仕掛けたトラップに足を取られる。

 転んで無防備なった首を刎ね飛ばす。

 

「よし、終わり」

 青白く光る石畳の上に落ちている、コボルトの牙や爪の形をした凝血石を拾い、残っていたナイフも回収する。


 最後のコボルトの足下に近づいた瞬間に格子状のトラップで転ぶようにしておいた。

 これが地味だけど効く。

 ずっとトラップをおいていてもかからないけれど、最後の一歩で引っかかるようにすればほぼ100%かかってくれた。


 この四日間コボルト相手に色々な戦い方をして、ダンジョンでの立ち回りを学んでいる。

 我流なのは仕方が無い。ソロ冒険者自体が第二要塞には居ないし、いたとしてもお互いに秘密を抱えているのだから成果は期待できない。

 つまり、結局生き残って自分で習い覚えなくてはならない。

 

 正直そこまでして秘密を守る必要があるのかと考えたくなるけれど、自重して、先例には従うことにしている。


   ――◆◇◆――


「第一回! キッケル遺跡発掘調査、結果発表ー!」


 ……虚しいな、これ。


 場所はコロウ亭で会場は自室、参加者はもちろん僕一人だ。

 床には一面に麻袋を敷き詰めて汚れないようにしてある。


「じゃあ一個ずつだすか。バインド、ソート、プット」

 同じ種類のものをまとめ、分類別に並べ替え、一個ずつ排出していく。タイムラグはもう無いし書庫の扱いにも大分慣れたな。


・小石

・魔砂

・キッケルのナイフ

・キッケルの槍

・キッケルの盾

・キッケルの神像

・キッケルの瓶

・キッケルの壺

・キッケルの釜

・キッケルの……


 どれも見たことのある捨て値で売るモノばかりだな。

 あ、神像があったか。これは確か港町で売れるって話をギルドできいたな。

 キッケルが並んでいるから読み飛ばしてしまった。



・キッケルの皿

・灼炎石のナイフ


 機械的にページに滑らせていた指をとめて確認する。

 灼炎石は魔法を強化する魔鉱の一種だ。

 白色とブランデー色の縞模様が特徴で、名前の通り炎属性の魔法を強化する。


「おお、すごいの発掘しちゃったな」


 あの遺跡のどこに埋まっていたのかはわからないけど、鞘から抜いた刃はまったく濁る事無く室内の灯りを反射させている。

 柄頭に付いている灼炎石と相まって全体が炎のようだ。

 もしかしたら石室みたいな場所で保管されていたのかもしれない。


「うん、これは売らずに使うことにしよう」


 発掘品は魔物の落とすアイテムと同じく自由に売買できる。インゴットにしてもらってもいいし、市場で直接売っても良い。

 思わぬ所でサブウェポンが手に入ったな。


 その後も書庫から出しては入れを繰り返しているけれど、いい加減だるくなってきた。

 もうざっと内容を見てメシでも食いに行くか。


 そんなことを考えていたら目の前に小さな石が出てきて麻袋の上にボスと落ちた。


「あれ? 小石なら最初に確かめたんだけど……」


 もう一度しまって名前を確認する。


・スリングショットの石


 ああ、土魔法で出した石も回収できるのか。


「……いらないだろ。次から排除するようにしよう」


 またつまらぬものを回収してしまった……。


   ――◆◇◆――


「やっぱり買取不可か……」

 ギルドから街の広場に出て、一つため息をついた。

 ため息の理由はちょっと当てにしていた金が手に入らなかった事だ。

 具体的には凝血石である魔砂を売却しようとしたのだ。


 モルじいさんの話では売り物にならないということだったけど、それは量がないせいじゃないかとおもっていた。

 だからゴブリンのものと同じくらいの量を受付にもっていったんだけど、


「量がこの十倍でも買わねぇよ」


 と、買取りをする目利きのおっちゃんに言われてしまった。


 魔砂はそもそも魔道具の魔力供給源にできないそうだ。

 思わず『このバックラーは魔力にできるんですけど?』とか言いたくなったけど、秘密なので当然我慢した。

 そして、場に居合わせたリオンと歩くに至る。複数の女の子を連れて。


 リオンは基本ソロ冒険者だけど割と社交的だ。

 なので女の子パーティから誘いがあれば大体ことわらないで一緒に依頼をこなす。

 なんだろう、女性の前衛は少ないから、立ち位置的には用心棒なんだろうか?


「でもさ、たまたま見つけた魔砂にたよるほどザートも困っていないでしょ? ガラス瓶にでも入れて部屋の照明でも使いなよ。きれいだよきっと」


 慰めてくれているのか、リオンが魔砂の粒を夕日にかざして微笑んでいる。

 相変わらず絵になる奴だ。

 僕と反対側を歩く魔法使いの娘が横顔を見て呆けるのもわかる気はする。


 けれど僕の真後ろのスカウト職の娘の視線がチクチクと刺さるのはわからない。

 時々本当に矢尻っぽいもので刺さないで?


「じゃ、ザート今度一緒に湖に行こう。昼食とかは私が用意するから」


 なんだそれは。デートの誘い文句か?


「じゃ、ってなんだよ。休みがかぶったらな」


 そんな話をしながらリオンと別れて常宿のコロウ亭に戻る。

 なんだかんだでここにもなじんできたな。


 アルガンザスの花がこぼれる壁の横で、マスターが樽を外に出して客を迎える準備をしていた。


「お、ザートちょうど良い、樽出すの手伝ってくれ。……ん? なんだしけた面して」


   ――◆◇◆――


「いや、まあ大したことじゃないんですよ」


 カウンターで ウルソやハシャオ、ツヨンと麦芽でマスターが作ったハーブエールのウルフェルをちびちび飲みながらさっきギルドであったことを話す。

 ところでやっぱりこのエール苦すぎじゃないですかね?


「売れたらグローブとか、新しい防具が買えるかな、って期待してただけです」


 キッケル遺跡の第一層を踏破した記念にちょっと良いものを買おうと思った。

 一応これも本音だ。

 ちょっと手持ちが足りなくてちょっと魔砂が余っていただけで、買えないとこまるという訳じゃない。



「うん、そうだな。鉄級八位にもなっているし、そろそろ防具にも気を配って良い頃だ」


 そういいながらマスターは野菜を山盛りにしたボウルを持ってバックヤードに行ってしまった。


 いつの間にか他の冒険者も戻ってきていたみたいだ。

 店は活気づいてきていて、そこかしこであがる注文の声にフィオさんや通いの女の子達が忙しそうに対応している。


 ぼぅっと冒険者の先輩達を眺めていると、多くの冒険者がグローブを首からかけたり腰につるしたりしてくつろいでいる。

 ギルドでみる同ランクの人たちに比べると、ここの人達はけっこう装備に気を遣っている。堅実な人達があつまるんだろうか?

 

 指は冒険者、特に剣を扱う者にとっては生命線だ。

 高位魔法を使えば修復できるとはいっても鉄級冒険者にそんな余裕はない。

 それにダンジョンの二層より下にはオークやスケルトン、リザードマンといった人型で剣を持つ魔物が出てくる。

 僕はバックラーで手元をかばいつつ動けるので優先度は低いけれど、剣を相手にすれば指をけがする確率は格段にあがる。


 にもかかわらず、このグローブは意外と高い。

 どれくらい高いかというと、今持っている剣より高い。新品なら最低でも銀貨三枚、三万ディナはする。


 理由は付与魔法のせいだ。

 指先の繊細な動きと軽さ、衝撃を受ける十分な頑丈さ。

 それらはどの魔獣の皮を使う場合でも、何らかの付与魔法が必要となる。


 やっぱりしばらく地上で稼ぐか。リオンと一緒に水辺の採取依頼をこなすのも良いかもしれない。


 そんなことを考えていると忙しそうに料理を作っていたマスターがカウンターに戻ってきた。


「急に混んでくるからまたせちまったな。ほれ」


 渡されたのは茶色のグローブだった。

 無骨だけど、武器を握るのに十分にしなやかだ。重さも見た目ほどじゃない。


「え? なんです、くれるんですか?」


「ただでやるかよ。中古で銀貨二枚だ」


 軽口をたたき合っているけど、それでも顔がほころんでしまう。


「ウチは卒業する冒険者の装備の下取りもしているからな。本業じゃないから駆け出し用の装備もそれなりにある」


 なるほど、さすが面倒見に定評のあるマスターだ。

 ここの人達の装備が良いのもそういう理由だったのか。


 そんな風に納得しているとマスターが顔を寄せてきた。近い。


「ところでお前女の子のパーティと歩いていただろう? あの中じゃどの娘が好みだ? ふわっとしたのか、後ろに居た跳ねっ返りか? それとももしかして」


「背の高い女の子、ですね」


 機先を制して訂正しておく。いくらリオンが中性的でもそういうのを間違えるのはどうかと思うし。

 マスターが真顔でいうから何かと思ったけど、そういう面倒見は要らないよ。



お読みいただきありがとうございます!

本作に少しでも興味をもっていただけましたら、ぜひブックマークし、物語をお楽しみ下さい!

【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にして応援いただけると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらもぜひお読みください! 異世界配信ファンタジーです!
【異世界配信どうでしょう?バズらないと昇天しちゃうから皆見て!】 
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ