表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
242/290

セリーヌの悲劇

亀です。いつもありがとうございます。短めです。

のぞみちゃん、悪いけど、海上国家に行って、セリーヌから原稿もらってきてくれないかな。


「お、うなぎ、いいけど、ちょっと時間かかるよ。それに、お給金もはずんでもらうからね。」

「ああ、いいぞ。海上国家の王妃様、セリーヌ直々のお願いだからな。」


のぞみちゃんはあっという間に見えなくなった。本気で走れば、本家の新幹線より速いと思う。


セリーヌのお願いは、今、巷で話題の雑誌連載の原稿をこの街の編集部に届けることだった。海上国家に移る前からの連載で、今回が最終回だそうだ。


俺もちょっと読んだが、ミステリー仕立てで、王を殺されたことで、誰が犯人かわからず、疑心暗鬼になった第1王子、第2王子、第3王子が争う中、第1王女、第2王女が真相を突き止めようとしてた。そんな中で悲劇が起こり、真相を知っていた第1王女が、事故で死んだ。しかし、それは事故だったのか。大臣、そして、王の弟である公爵をもまき込んでの争いの中、第2王女が真犯人を突き止め、全員を王宮に呼び寄せたという回で終わっていた。結構面白い。


俺が、掃除をしていると、そわそわとしたケチャとシェール、そしてミリカがやってきた。


「どうしたんだ。こんな時間に。おやつの時間はまだだよ。」

「いえ、実は店長・・・・・」


どうやらこいつらは、のぞみちゃんが原稿を取りに行っていることを知って、そわそわとここに集まったらしい。


「だめだよ。覗き見しちゃ。受け取ったら、サインをして、確認した後、直接編集に持っていくから!」

「ご主人様、ちょっとだけ。ちょっとだけでいいのです。」


ミリカが可愛らしく訴えたが却下!そんなことしていたら、信用に関わる。


すると、スーパースピードで、のぞみちゃんが現れた。


「さすがのぞみちゃん。疲れたろ。ミルクでも飲んで休んでくれ。」


俺はのぞみちゃんにミルクをあげて、原稿を受け取った。


なぜか、ケチャ、シェール、ミリカが距離をじりっじりっと詰めてくる。


「おいおい、誰にも見せないよ。」


しかし、この言葉が合図となって、争奪戦が始まってしまった。しかも悪いことに、ケイトまで参戦した。隠れていたのか。とんだ伏兵だ。


ところが、4人が掴んだ瞬間、袋が破けて、原稿が、ミルクに落ちてびちょびちょになってしまった。


「お、俺のミルク!!!」


のぞみちゃんが沈痛な声をあげた。悪かった。俺は、のぞみちゃんにミルクとクッキーを差し出した。


「こ、こんなとこにいたら、またミルクをだめにされちゃうぜ!」


のぞみちゃんはミルクとクッキーを加えて這々の体で逃げ出した。


俺たちは原稿を見つめていた。やばい、完全にダメになっている。ま、仕方ないか。


「大丈夫だよ。巻き戻しをうまく使って復元するから心配するな。それより、復元しても、奪い合うなよ。」

「わ、わかったわ。」「ごめんなさい。」「約束しますわ。」「タクト殿、誓ってもうしないぞ!」


俺は、巻き戻した。そして頭を抱えた。


目の前には、紙とインクの原材料が鎮座ましましていた。ヤバイ・・・・・・・。


「店長、これは??」

「巻き戻しすぎました。テヘッ!」

「可愛く言っても無駄です。どうしましょう。」


そうなのだ。でも俺たちには女神様もいれば、ガブちゃんを始めとする有能な赤ちゃんたちが・・・・・・。いない。どこだ???


「あ、さっき、女神様たちは、赤ちゃんたちを連れて神デパートに出かけたのん。なんでも絶品のミルクとアイスがあるとかで。」


ランちゃんがしれっと言うのを聞いて俺は頭を抱えた。な、なんですとぉー!


悲惨なことに、あと3時間で入稿だ。どうしよう!今からのぞみちゃんに頼んでもセリーヌが書き終わる保証などないし・・・・・・・。


俺は、みんなを見た。


「でっちあげましょう!」


ミリカが言った。


奇遇だ。俺もそう思っていたところだったのだ。


ところが、誰一人として文才などないのだ。あれこれ叫んでいるうちにあと1時間になってしまった。


くっ!こうなったら!


俺はペンを走らせた。


皆さんに集まっていただいたのは、王殺し、そして、第1王女殺しの真犯人について、お話することです。王が、私たちの父がなくなって、このように政治が混沌としてしまい、そして、裏切りが横行するようになりました。すると、宰相である大臣が叫んだ。ですから、申し上げたではないですか、これは、外国勢力が我が国の力を殺ぐためにおこなったことであると。いいえ、王女は、首を振った。残念ながら、犯人はこの中にいます。犯人は・・・・・・。その時、大地震が起こり、王宮は潰れて皆死んでしまった。謎は迷宮入りとなった。そして、王家につらなる善行で名高い辺境伯爵が、あとをついだ。そして、皆、この恐ろしくも混沌とした5年を記憶にとどめることで、いましめにしたのであった。


俺は、筆を置いた。わからない時はみんな殺すのが一番だ。俺は額の汗をぬぐった。やり遂げた、という気持ちでいっぱいだった。


原稿を編集者に持って行くと、原稿をチェックする編集が首をひねっていた。それはそうだ。筆跡も違えば、内容もデタラメだ。しかし、編集者はまあ、いいかという具合で、魔力を込めて、出版の準備を始めた。


ま、俺のせいじゃ、ないよね?


その後、なぜかシュールな最後が人気となり、これは、コメディだったのだ、という評価で落ち着いた。セリーヌにそれが届いた時は、後の祭りで、仕方なく、本来のバージョンを入れた本を出版したのだが、バカバカしい俺が書いたバージョンも泣く泣く収録したようだ。なんか、ごめん。本当に・・・・・。


いつもお読みいただき本当にありがとうございます。皆様のコメント、ブックマーク、大変励みになっております。ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ