資料 魔法事典Ⅳ
完全に資料です。
見なくても問題ありません。
一応、作中で使用した魔法と少しだけ+αを加えています。
ネタバレ……多少はあるかも知れません。
飽く迄魔法辞典ですから、問題はないかな……(苦)
ようやく纏まりました。
お付き合い下さりありがとうございます。
では、まったりお楽しみ下さい。
※わたしは魔法事典を編纂するにあたって、類まれな機会に恵まれたことを神に感謝した。
我々が普段知る魔法は、【無属性】、【聖属性】、【火属性】、【風属性】、【土属性】、【水属性】、【光属性】、【闇属性】の8つの属性に分類されている。そのどれもが世界には必要な力であり、均衡を保つ為になくてはならないものだ。これまで編纂した三巻は、それを知る上できっと役立つことだろう。
だが、わたしは知ってしまったのだ。【無属性】以外の7つに秘匿された上級魔法が存在しているということを。
その秘匿された、上級魔法の取得解除に関わる情報を欲したものの、わたしの手にはない。あるのは、幾許かの魔法の情報だ。実際に見ることが出来た魔法もある。それでも、これまで知られていなかった魔法についての知識欲を満たすことが出来るのだから、感謝こそすれ、不平を言うのは烏滸がましいというものだろう。
加えて、固有魔法の死属性と樹属性を見る機会に恵まれた。それで、全てではないが知り得た魔法も記載することとする。
この書が、魔法を探求する諸兄姉の一助になることを切に願う。
※以下は、下記の項目で属性魔法に付いて記す。
◆【魔法名】◆
【分類】魔法属性
【使用可能レベル】
【消費Mp】
【範囲】
【効果】
▽暗黒魔法▽
※上位闇属性魔法
※光属性持ちに効果増。
◆【激痛】◆
【分類】暗黒属性
【使用可能レベル】1
【消費Mp】100
【範囲】術者が直接触れる1つの対象。
【効果】対象にナイフで刺された程度の痛みを与える。傷口はない。Mp削減、気絶判定が発生する。(消費Mp100毎に、感じる痛みが0.4倍増加する。最大消費Mp1000/最大痛覚5倍)
◆【闇縛り】◆
【分類】暗黒属性
【使用可能レベル】20
【消費Mp】2000
【範囲】術者から半径5m以内。対象者を中心に半径2m以内。
【効果】幅20㎝黒い帯が対象者の足元から無数に現れ、対象者たちを抑えこんで拘束する。拘束中、常に恐怖、気絶判定が発生する。持続時間20秒。(消費Mp2000毎に、光の力が強まり、持続時間が10秒伸びる。消費Mp10000で、対象者を中心にした半径が1m広がる。最大消費Mp20000/最大半径3m/上限持続時間2分)
◆【暗黒の壁】◆
【分類】暗黒属性
【使用可能レベル】60
【消費Mp】6000
【範囲】術者の2m前方。(もしくは術者を中心に半径2m以内)
【効果】術者の前に高さ2m、幅2m、厚さ0.6mの闇の壁を造り出す。術者の技能に左右されるが、半円状にすることも可能。この場合、視界は0である。下位の光属性魔法と闇魔法が壁に当たった場合、呑み込む。持続時間1分。(消費Mp6000毎に、高さと幅を30㎝、持続時間を30秒伸ばすことが出来る。最大消費Mp60000/上限高さ5m/上限幅5m/厚み0.6m/上限持続時間6分)
◆【漆黒の槍】◆
【分類】暗黒属性
【使用可能レベル】75
【消費Mp】7500
【範囲】術者の手。
【効果】術者の手の中に、4mの漆黒の騎乗槍が手の中に現れる。持続時間内であれば、投擲しても手元に戻って来る。暗殺用に使われることが多い。持続時間75秒。ノックバック効果あり。串刺し判定が発生する。(消費Mp7500毎に、持続時間を約40秒伸ばせる。Mpを37500消費してもう1本騎乗槍を追加できるようになる。最大消費Mp75000/上限持続時間7分50秒)
◆【搦め捕る者】◆
【分類】暗黒魔法
【使用可能レベル】99
【消費Mp】999
【範囲】術者から半径50m以内。
【効果】術者が敵意を向ける対象物に、黒い蛇に似た拘束縄が絡みつき、行動を制限する。状態異常は引き起こさない。拘束判定が発生する。単独召喚の場合、持続時間は10分39秒。 (消費Mp999毎に、拘束縄の数が1本増加する。増加の上限はない。但し、【闇の湖海】上で使用した場合に限り、範囲がダークレイクの敷設された範囲に適用される。拘束縄の最伸張距離は50m。範囲内であれば何処からでも発生可能。ダークレイク上で召喚した場合。持続時間は【闇の湖海】と同調する)
◆【闇の湖海】◆
【分類】暗黒魔法
【使用可能レベル】100
【消費Mp】1000
【範囲】術者を中心にした半径10mの黒い擬似水面の円
【効果】敷設範囲内で闇属性の効果・威力の上昇。その上に上がっていたとしても状態異常が引き起こされることはない。潜り抜けることが可能だが、その際盲目判定が発生する。術者よりも強者であれば、光魔法・聖魔法で破壊可能。暗黒属性の魔法で拘束された場合、潜り抜け不可。持続時間は10分(消費Mp1000毎に、効果半径が1mずつ広り、持続時間が9分伸びる。加算し続ければ無限に広げることも可能。但し、上限持続時間100分)
※並々と水を湛えたように見える黒い水面を見上げたが、あそこで何が起きているのか……。
◆【黒鍔】◆
【分類】暗黒属性
【使用可能レベル】250
【消費Mp】25000
【範囲】術者が直接触れる1つの対象。
【効果】闇属性の魔力を拳に集めて、打撃による衝撃波を対象物に与える。ノックバック効果あり。裂傷、気絶、欠損判定が発生する。(消費Mp25000毎に、衝撃の威力を0.3倍増すことが可能。上限消費Mp250,000/上限威力4倍。また、別途25000Mpを消費することで形状を後述の3種類に変換することが可能。針鼠、鈎爪、刃)
◆【獄嘴の弾幕】◆
【分類】暗黒属性
【使用可能レベル】475
【消費Mp】47500
【範囲】術者の頭上。
【効果】追尾型の黒い大鴉30羽の群れを1つ作り出し、対象に放つ。刺突ダメージ与える。裂傷、恐怖、欠損判定が発生する。(Lv100毎に30羽加算できるようになる。数は任意で調整可能。Lv575/60羽、Lv675/90羽、Lv775/120羽、Lv875/150羽、Lv975で上限180羽。最大消費Mp475,000)
◆【漆黒の槍衾】◆
【分類】暗黒属性
【使用可能レベル】600
【消費Mp】60000
【範囲】術者から半径30m以内の任意の場所。
【効果】底辺半径が40㎝、長さ4mある円錐型の漆黒の槍を10本作り出し、足元から突き出させて攻撃する。裂傷、串刺し、欠損判定が発生する。(Lv50毎に10本加算できるようになる。数は任意で調整可能。Lv650/20本、Lv700/30本、Lv750/40枚、Lv800で上限50本。最大消費Mp300,000。加えて、消費Mp60,000毎に任意の場所の効果範囲を半径3m伸ばせる。上限消費Mp600,000/上限半径30m。両方の効果を最大限求めた場合、最大消費Mp900,000)
◆【黒剣の万華鏡】◆
【分類】暗黒属性
【使用可能レベル】725
【消費Mp】72500
【範囲】術者の頭上、もしくは背後。
【効果】数えきれぬ程の、刃渡り1mある漆黒の長剣型刃物が万華型に咲き、一斉に対象に襲いかかる。裂傷、縫い付け《ソーン》、欠損判定が発生する。(Mp消費することで効果を拡大させることも、追尾させることも不可能)
▽死属性魔法▽
※死霊魔法
※聖・光属性に弱い。
※闇属性に親和性がある。
◆【霊視】◆
【分類】死属性
【使用可能レベル】1
【消費Mp】10
【範囲】術者自身。
【効果】視認できない霊的な存在を見ることが出来る。(消費Mp10毎に、周囲にその存在を明らかにすることが出来る。最大消費Mp100/完全視認)
◆【骨撃ち】◆
【分類】死属性
【使用可能レベル】2(※発動条件:半径50m以内に大量の骨があること)
【消費Mp】20
【範囲】術者から半径25m以内。
【効果】範囲内の任意の対象へ骨の欠片で撃ち抜く。属性レベルが上がると乱射できるようになる。裂傷、恐怖判定が発生する。(属性Lv10/5欠片、Lv20/10欠片、Lv35/15欠片、Lv50/20欠片、Lv100/25欠片、Lv250/50欠片、Lv300/60欠片、Lv350/70欠片、Lv400/80欠片、Lv450/90欠片、Lv500で最大100欠片作成可能。1欠片/20Mp)
◆【恐慌】◆
【分類】死属性
【使用可能レベル】3
【消費Mp】30
【範囲】術者が直接触れる1つの対象。
【効果】効果範囲内に居る任意の対象に5分間恐慌状態にする。抵抗判定が発生する。(Mp消費しても、範囲や威力の拡大、効果時間の延長は出来ない)
◆【鬼哭】◆
【分類】死属性
【使用可能レベル】4
【消費Mp】40
【範囲】術者から半径10m以内の任意の場所。その場所を起点に半径2m以内。
【効果】対象地点を強力な恐怖作用のある空間で5分間覆う。恐怖抵抗判定が発生する。失敗すると、失神する。(消費Mp40毎に、20㎝ずつ効果範囲半径を広げることが可能。最大消費Mp400/半径4m。効果時間の延長は出来ない)
◆【召喚・骸骨兵】◆
【分類】死属性
【使用可能レベル】10
【消費Mp】100
【範囲】術者を中心に半径5m以内。
【効果】術者に忠実な骸骨兵を1体召喚する。スケルトンの装備は短剣のみ。召喚時間は術者が送還するまで。(消費Mp100毎に、スケルトンを1体追加することが出来る。最大消費Mp1000/上限召喚数10体)
◆【召霊】◆
【分類】死属性
【使用可能レベル】29
【消費Mp】290
【範囲】術者を中心に半径5m以内。
【効果】範囲内に居る浄化されていない霊を1体以上喚び出すことが出来る。初めから1体とは限らない。召喚時間は術者が送還するまで。(消費Mp290毎に、喚びよせれる範囲を半径20㎝ずつ拡大できる。最大消費Mp2900/上限半径7m)
◆【顕現化】◆
【分類】死属性
【使用可能レベル】30
【消費Mp】300
【範囲】喚び寄せた霊1体。
【効果】喚び寄せた霊1体を他者と接触できるようにする。顕現化の持続時間は30秒。(消費Mp300毎に、持続時間を15秒伸ばせる。最大消費Mp3000/上限持続時間3分)
◆【召喚・骸骨小隊】◆
【分類】死属性
【使用可能レベル】65
【消費Mp】650
【範囲】術者を中心に半径15m以内。
【効果】術者に忠実な骸骨兵を10体召喚する。スケルトンの装備は丸盾と短剣。小隊長はこれらの装備に加え、胸当てを身に着けている。召喚時間は術者が送還するまで。(65Lv毎に、スケルトンを10体追加することが出来る。Lv130/20体、Lv195/30体、Lv255/40体、Lv320で上限召喚数50体/最大消費Mp3250)
◆【従者契約】◆
【分類】死属性
【使用可能レベル】100(※発動条件:対象が野良不死者であること)
【消費Mp】1000
【範囲】術者と契約する対象者の2人。
【効果】不死族と主従契約を結ぶことが出来る。両人の合意が必要。喚び寄せた霊や召喚した他のアンデッドとは契約を結べない。自然に出遇ったアンデッドに限られる。(Mpを消費てしも1度に出来る契約者は1だけ。同時に複数はできない)
◆【召喚・骸骨中隊】◆
【分類】死属性
【使用可能レベル】188(※発動条件:半径30m以内に大量の骨があること)
【消費Mp】1880
【範囲】術者を中心に半径30m以内。
【効果】術者に忠実な骸骨兵を30体召喚する。スケルトンの装備は丸盾と短剣、胸当て。中隊長は、五角盾と三日月斧、胸当てを身に着け、兜を被る。兜に赤い飾り鶏冠を付けてる。召喚時間は術者が送還するまで。(65Lv毎に、スケルトンを30体追加することが出来る。Lv253/60体、Lv318/90体、Lv383/120体、Lv448で上限召喚数150体/最大消費Mp9400)
◆【召喚・骸骨大隊】◆
【分類】死属性
【使用可能レベル】375(※発動条件:半径60m以内に大量の骨があること)
【消費Mp】3750
【範囲】術者を中心に半径60m以内。
【効果】術者に忠実な骸骨兵を50体召喚する。スケルトンの装備は五角盾と三日月斧、胸当てに加えて兜を被る。大隊長は、これらの装備に加えて金属靴を履き、角兜に赤い飾り鶏冠を付けてる。召喚時間は術者が送還するまで。(65Lv毎に、スケルトンを50体追加することが出来る。Lv440/100体、Lv505/150体、Lv570/200体、Lv635/250体、Lv700/300体、Lv765/350体、Lv830/400体、Lv895/450、Lv960で上限召喚数500体/最大消費Mp37500)
◆【召喚・骸骨軍団】◆
【分類】死属性
【使用可能レベル】750(※発動条件:半径500m以内に大量の骨があること)
【消費Mp】37500
【範囲】術者を中心に半径500m以内。
【効果】術者に忠実な骸骨兵を500体召喚する。スケルトンの装備は五角盾と三日月斧、胸当てに加えて角兜を被り、金属靴を履く。軍団長は全身鎧に身を包み、3.5mの斧槍を持つ。角兜に赤い飾り鶏冠が付いてる。召喚時間は術者が送還するまで。(65Lv毎に、スケルトンを500体追加することが出来る。Lv815/1000体、Lv880/1500体、Lv945で上限召喚数2000体/最大消費Mp150,000)
※何と言うことだ。これは死の軍団ではないか。これでは・・・・・・。
◆【骸ノ手】◆
【分類】死属性
【使用可能レベル】800
【消費Mp】8000
【範囲】術者から半径50mの任意の場所。
【効果】漆黒の巨大な骨の左腕が足元から現れ、対象を押し潰す。ノックダウン効果あり。気絶判定が発生する。魔法の障壁も押し潰すので、障壁の崩壊判定も発生する。(Mp消費することで効果を拡大させることも、追尾させることも不可能)
▽木属性魔法▽
※火属性魔法に弱い。
※光、水、土属性に親和性がある。
◆【芽吹き】◆
【分類】樹属性
【使用可能レベル】1
【消費Mp】10
【範囲】術者が直接触れる1つの対象。
【効果】殻ごと潰れていないどのような種であっても、1つだけ芽吹かせることが可能。(消費Mp10毎に、芽吹かせる事の出来る種が1つ増える。最大消費Mp100/上限発芽数10粒)
◆【種撃ち】◆
【分類】樹属性
【使用可能レベル】2(※発動条件:半径50m以内に大量の植物があること)
【消費Mp】20
【範囲】術者から半径25m以内。
【効果】範囲内の任意の対象へ木々の種で撃ち抜く。属性レベルが上がると乱射できるようになる。麻痺、毒判定が発生する。(属性Lv10/5粒、Lv20/10粒、Lv35/15粒、Lv50/20粒、Lv100/25粒、Lv250/50粒、Lv300/60粒、Lv350/70粒、Lv400/80粒、Lv450/90粒、Lv500で最大100粒作成可能。1粒/20Mp)
◆【幻覚】◆
【分類】樹属性
【使用可能レベル】3
【消費Mp】30
【範囲】術者が直接触れる1つの対象。
【効果】効果範囲内に居る任意の対象に毒菌粉を振り掛けで5分間幻覚を見せる。抵抗判定が発生する。(Mp消費しても、範囲や威力の拡大、効果時間の延長は出来ない)
◆【魅了】◆
【分類】樹属性
【使用可能レベル】4
【消費Mp】40
【範囲】術者から半径10m以内の任意の場所。その場所を起点に半径2m以内。
【効果】対象地点を強力な魅了作用のある空間で5分間覆う。抵抗判定が発生する。(消費Mp40毎に、20㎝ずつ効果範囲半径を広げることが可能。最大消費Mp400/半径4m。効果時間の延長は出来ない)
※試しに掛けてもらったが、これは酷い。妻には言えぬ。
◆【蔦の立像】◆
【分類】木魔法
【使用可能レベル】500(※発動条件:半径50m以内に大量の植物があること)
【消費Mp】5000
【範囲】術者を中心にした半径50m、高さ10mの範囲
【効果】術者の意識した対象物を蔦で幾重にも絡めて動けなくする。範囲内であれば複数の拘束は可能。火属性の攻撃で拘束が弱まる事がある。持続時間5分( 消費Mp5000毎に半径を5m拡大し、持続時間を270秒伸ばすことが可能。上限消費Mp50000/上限半径100m/上限高さ10m/上限持続時間50分)
最後まで読んで下さりありがとうございました!
この辞典はこれから先、新たな魔法が出たら加筆する予定です。
※この魔法辞典ですが、わたしも色々な所から魔法のヒントを頂いたので、自由にお使い下さい。
但し、100%引用される場合は、こちらのからの引用だと一筆記載して下さい。
逆にこんな魔法があれば面白いというアイディアがありましたら、教えていただけると嬉しいです。
わたしは頭が硬いので、ありきたりの魔法しか絞り出せませんでしたので(汗)
転移などの時空系魔法は無し、という縛りでお願いします。m(_ _)m
ブックマークやユニークをありがとうございます!
誤字脱字をご指摘ください。
宜しくお願いします。
では、少し時間をいただくかも知れませんが、次回、第三部でお会いできるのを楽しみしております。
執筆、頑張らねば……_φ(._.*)""




