表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
凄腕霊能者の手口  作者: 真凜
982/1124

982  検証 187 ~損得~

何かを行動する時

損か?得か?で行動するか?

愛と調和で行動するか?

同じ行動でも 内側が大切


今日導かれた仙人さんの動画は

私が何気なくやってたことを

言語化してくれた感覚だった


自分で良いと思ってることを

今ある条件で やれることをやる

強制することなく

タロット三択のように

主語は個人名ではない

響く人に響いてくれればいい

私の場合は

何も知らないから出来る


これらの全てが当てはまる感覚だ


出来ることをやる

多くの人が言ってることを自分の表現で伝える

これは とても大切なことで 私のやってること

動画に出てきた名前やその人の言葉を聞いただけでは

私には響かない

仙人さんとのやり取りを見て初めて響いた

そして 私の中にあったことと照合し言語化する

そしたら またどこかに 響く人が現れ 発信する

そんなサイクルで 一人でも多くの人が

個人の意思で 覚醒でき 波動を上げることに意味がある


なぜなら 響かないのに強制的に言ったところで

愛と調和は生まれない と言うことを一番よく知ってるのが

ライトワーカーだからね


ただ あっちの世界の人の入り口は

こっちの世界の人の入り口とは違うよう

欲が強いからこそ? 損得勘定で動きやすい?

だから 時間もかかる と言うことなんだろう

いきなり 浄化されながら理解するわけでもないよう

邪念を逆手に取りながら 経験値を増やし

自分の中に取り込んでいく

信用すると言うより 自己責任で取り入れる?

そんな感覚なんだろう

この微妙な狭間にいる私だからわかるのかもしれない


若かりし頃は おそらく 私も

あっちの世界の出口の当たりにいただろう

損得勘定はあったし 自分の絶対的価値観は

間違ってない とも思ってた でも強制は無かった

だから 自分が精神的に長けてるとか

自信満々でもなかった 設定なのか?カルマなのか?は

よくわからないが この全てに意味があったんだろう

と想像する


全てを知った上で

損得勘定ではなく

愛と調和で行動できれば良いけど

私は何も知らないから出来る

敢えて調べないで知らないことを

選びながらであると言う設定も

宇宙の流れで感慨深い


だからこそ 順番に導かれ

点から線になりながら

知ることになるんだろう


それが 今更?と言うことも多く

今?遅くない?と言うことも多く

逆に 今 必要なこと以外は すぐに消える


損得勘定でやればやるほど

闇は付いて回る

ライトワーカーには闇は付かない理由もしっくりくる


すごく思い通りになる と言うより

「何となく上手くいく」

そんな人はライトワーカーだろう

そこに気が付きさえすれば

後は 自分で解決できる人が多いように思う


表層で意識できない心の負担

自分にも感じないストレスは

私の場合 わかりやすく 体に現れる

柔らかい皮膚に湿疹ができてきた

どこか無理をしてるんだろう

と想像する




2024 0831 0557





全てが内側

私も試されてる感覚になる

書きながら 時々 

反転しそうになる感覚があるから感慨深い


書いてることによって

反転の感覚が全く感じられない時と

反転しそうになる感覚があることに気が付く


人の内側は完璧ではなく

一つずつ経験値で潰していく地道な作業


綺麗ごとで被せてる

全てが完璧な人は 怪しいのは

私の体験からでもある


全てが内側


宇宙は内側が全てだと言うこと

同じことをやっても 結果は違う

と言うこと


内側が邪悪なものでも おそらく

愛と調和へ向う過程であれば

赦して貰えないにしろ

見逃して貰えるものになるんだろう

と想像する



2024 0831 0703


982  検証 187 ~損得~

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ