933 検証145
ちゃんと 筋書き通りのセリフを言ってるね
て言うか 言わせてる
アナタの周りに言わせるだけで
自分はちょっと離れた立ち位置で 良い人になり切る
貴女は記事に書きたい話題をトーク番組の台本へ書く
その筋書きさえ言えば 他の展開は自由 と言ったところだろう
だからその無理矢理引き出す台本のセリフが
話が飛び過ぎたりする原因なんだろう
記事に必要な台本のセリフを
記事に文字起こししたときに 記事を読んだだけでは
何が言いたいのか?わかりづらい文で記事を書くことになるが
強調された部分だけを読めば 引き出したかった言葉だけはわかるから
あ~大まかな台本があるんだな~?とわかる
特定の人のことを言ってるのかな?
と言う匂いだけはする
この手法で よく見る記事
筆者本人は おそらく
無理矢理詰め込んでいることを 気が付いてはいないだろう
忠実に台本の言葉を引き出してくれる人をゲストに選び
自分はあくまでも 離れた立ち位置で 言葉を待つ
その言葉が出てきたところで
アナタはここぞとばかり 話しに入り込んで
自分の中のストーリー通り進める
2024 0715 0611
他人に言われたから?
と言って自分の意志では無いとアピール
バラエティーやアドリブ多めのトーク番組の司会に出れば本性がバレる
自分が引っ張っていく番組では
盛り上げるためのアドリブも多く本性が出てしまう
トーク番組でも 自分が多く話さなくてもいいように
周りをがっちり固めて自分を美しく着飾る
だから セリフを言うだけのポジションに納まろうとする
そこへ納まってることすら 悟られないように
そこをもアピールしつつ
アドリブのない世界へ納まることを宣言する
そこで結果を出し 過去の汚名を返上しようと宣言する
中身を変える事ではなく イメージだけを変えることに徹する
印象操作と言ったところだろう
まぁ それがスピードを求めるアナタだから仕方がないだろう
でも 自分の価値観絶対の中堅以上のレムリア人種に対しては
その方が時間がかかるのは間違いないだろう
台本のない 自分が外に出やすい状況の捨てたジャンルの方が
近道であるのは間違いないんだけどね
933 検証145
最後まで読んで頂きありがとうございました




