表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
凄腕霊能者の手口  作者: 真凜
921/1121

921 検証137 続検証136

100円ショップの品物は

一見便利なように見えて あまり日常生活には役立たないものも多いという印象

と言われると そうかな~?と思える 

真相は私にはわからないが筆者の思惑が見え隠れする

誘導なのか?印象操作なのか?カムフラージュなのか?

 

その後も

ガッカリ

いらないものだらけ

安いからといって不要なものを作り続け 買い続ける

と言う 否定的な言葉が並ぶ


否定的な言葉が並ぶ以上そこには思惑があるだろう


逆に 物価がさがり 円安だから 

それでも買う人がいる と言うことで

おそらく 物価が上がり 円安から円高へと移行すれば

買わなくなるだろう

 

あ~だから その業界を守る為にも

某国の方針の日本の価値を下げることと

一致したのかもしれないね

もちろん 意図的なのか?

価値を下げた結果なのか?

私の知るところではないが 何か怪しい繋がりを感じる

だから 敵対する側の

否定する言葉が並ぶのかな?と言う可能性


どちらにしても

100円ショップを否定するに値しない

もしかして 東京には 生活に必要な物が少ない?

だから 東京在住の見解を多く反映した

否定する言葉の可能性もあるね


東京では限られたスペースで

生活に必要な物より 観光客に受けるものが

並んでる可能性もあるだろうからね

なるほどね~

あ~バレてるよ って言いたくなったかも

観光客の見解?又は東京在住の外国人の見解?を引用した

東京に住んでる記者の切実な思い ってところかな?

そんな可能性も 見え隠れするね


自国には足りないとされる生活雑貨や食品が

日本には捨てるほどあるという現実

この見解は 重く受け止めるべき言葉

コンビニで 売れ残った食べ物は廃棄

豊かさの裏にある不都合な事実

ここも重く受け取るべきことで

日本の大きな課題でもある


でも だからと言って 日本人でレムリア人種なら

日本のようにモノに溢れた生活はしたくないとは思わないし

すべきではないと言う否定にもならない

ただ

改善していく必要はあると言うこと


良い事は素直に受け入れ イケなところも素直に受け入れ

改善する課題であることになるのは必須


もちろん 日本人ではない人が

自国の命令に従って 否定してくると言うのなら納得できる

日本人でも 洗脳されてしまってる人もいるだろう

日本の悪いところだけを擦り込みされて洗脳される

我慢してる未熟なレムリア人にとっても

不満だけが頭いっぱいとなり 余裕がなくなり

日本の良いところや素晴らしいところが

気が付けないほどに普通になってるだけあって

目が往かない人も 感謝できない人も多いのかもしれない


日本のリアルを知り 資本主義のネガティブな側面を見たら

日本へのあこがれは消え失せたのか?という質問には

強く否定されたと言うことのようだが

でも この記事全体を見れば 否定してることが前面に出て見える

あ~資本主義を否定したい記事?と言えばそうかもしれないね

なるほどね 反資本主義の筆者 と言ったところか?


課題を課題として捉えながら 素晴らしいところは素晴らしいと

わかりやすく線引きするのではなく 素晴らしいところも

否定する印象操作のように見える記事

もし 素晴らしいところを 否定されたとしたら

その素晴らしいところを認めつつ 課題を提示して

初めて 素晴らしい記者だと言えよう

事実に基づき 曲げた見解で 印象操作する

反資本主義の某国寄りの思惑にしか見えない記事?


なるほど 私も往き過ぎた資本主義はいかがなものか?

と思う立ち位置 でも 社会主義が良いとも思わない

その良いとこどりの融合が出来るのも日本人だと思ってる


昔からの貧しい頃の社会主義は正解だろう

多くの人が協力し できる人とそうではない人の融合で

助け合いの精神で 豊かになっていく

次に やってきた

発展や便利になるための資本主義も正解だろう

ある程度利己を尊重することで 発展は飛躍的になる でも

資本主義だけでは弱者に寄り添うことを「おざなり」にしがちになり

長くなれば 格差も出てくることになる

これが現在でもある


利己人種が社会主義を訴えても

上手くは行かない 絶対にね

情報をコントロールして隠蔽できてる間は

できるかもしれないが この情報社会になってしまえば

絶対と言ってもいいほど上手くは行かないだろう


全てを開示し レムリア人種なら

資本主義と社会主義の融合ができると私は思っている

隠ぺいしてると言うことは 資本主義でも上手く往かないだろう

それが 現在の社会情勢である と言うこと

ネットに残さず 口頭であっても さらに

忖度を促す行為であっても その悪態は必ず漏れていく


だからこそ 少しずつでも開示することを認め

正していくことが必須

素晴らしい人でも 飲まれてしまい加担してしまった人も

新人や若手には多いのかもしれない

そこを大御所重鎮に説得しながら 開示できるところから開示し

少しずつ正していく方向に誘うのも

素晴らしい若手の使命のように思える

大御所や重鎮はなかなか変われないだろう でも 

このままではイケないことを理解できてる人も多いんだと

ポジテイブに捉えてみる

だからこそ 少しずつでいいから 今にあった形で前進する




2024 0702 1246



921 検証137 続検証136

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ