表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
凄腕霊能者の手口  作者: 真凜
901/1123

901 泣き寝入り商法の学び?

以前から言っているCM

絶対に買いたいと思わない

マイナススタートのCMを

お金を払って流す

きっと 自国では普通だから

何とも思わないんだろう

むしろ 間違ってるなんて思うこともなく

逆に 素晴らしいと思うほどの

自己満足なCMなのかもしれない

私たちからしたら 某国を感じる

マイナススタートなCM


強欲で利己世界では普通のCM

だからこそ わざわざこんなCMをなぜ作る?

と言う疑問は自然な流れ


ここまで違う価値観で

ここまで違う 普通の世界だと言うことだ


そんな某国の普通?と思われる体験を

リアルで 少しずつしてる?と思われる


凄腕霊能者の手口 859 ~検証 106 泣き寝入り商法~

先日ここでも書いた 泣き寝入り商法

日本人ならではの

悪く言うのが嫌いな習性だったり

強く言えない習性だったりの弊害

利己人種では 結果は同じでも

過程が違うのかも?と思える体験をした


利己人種の世界で同じことを体験したとしても

とにかく 強く言う 言ったもん勝ち的な習性みたいなものがアリ

そこは ただ単に強く言うことだけに拘ってる というか

強く言い返し言い張ることで相手の意志を曲げることが

おそらく 普通だったんだろう


新幹線の座席問題でも

座席表を見せ合えば簡単なことで

レムリア人種の流れでは普通なのに

利己人種の世界では違う

先ず 第一声で ここは私の席ですけど等

自分の席だと言うことを口頭で言い合うだけ

どこまで盛り上がっても どちらも嘘を付いてることが普通で

あるあるだから チケットを見せ合う習性が無いと言うことなんだろう


ここで記事としてみる座席問題で

いつもの私の場合 その場に座ってる人がいたら

先ず 自分のチケットを何度も確認し

その座席表を 相手に見せるのが私の普通

「ここ私の席ですけどと言いながらチケットを相手に見せながら

チケット確認してもらってもいいですか?」と

チケットを出して貰おうと促す

一度も言い合いになったこともなければ

当人自身チケットを確認する人も少なく

差し出して見せた私のチケットを ちゃんと見た?

と思うほどに 素早く退席してくれる人がほとんどだった理由が

ようやく納得できた感覚だ


オークションであるものを売る

売ったものが不良品だと言ってビデオでアピール

性善説で だったら返品してください

と言うやり取りをする

「返金するので処分してください」

と言う言葉を期待してたのか?

某国は泣き寝入り商法が普通だから

以前にも言ったように わざと?送り付け

処分を促すのも普通なのだろう

でも 自信をもって送っているのに

返品して確認したかったのもあって

返品してもらう

そしたら・・・・驚いた・・・・

性善説で 細かい傷までビデオでは気にしてなかったが

確かにあった傷が消えていた

はっ????確認したら番号が変わっていた

要するに 別のものが送り返されてきた

と言う事で 当然そこにあった傷もなくなってる訳だ


しっかり検品し 確かなものを送ってる

不備があるとなれば 何がイケないのか?確認するのが

日本人ならではで 責任ある行動と学ぶ精神だろう

こんな簡単な偽装をして バレないと思ってる神経がわからない

でも 前回の正規品より短いものを送り付けてきたときもそうだが

泣き寝入り商法と いい加減なその場限りの商法も

合わさってのことなんだろうと想像する


日本人も 多くのことを自信もって行動し

確実に相手へ伝えれば 半分以上は解決できるのかもしれない


利己人種でも 言い張る人でも

確かな証拠を突き付ければ 意味不明に言い張る人は

利己人種でも未熟な利己人種だけであって

長けた利己人種は 何も言わないんだろうと想像する


要するに

共存するには 確実に伝えることが大切だと言う事


レムリア人種同士でも同じ

怒りや不満の多くは 意志疎通ができてない

思い込みや勘違いが多い

ある動画でのやり取り

闇の活動で 仕事が飛んでしまった腹いせ?

が原因のやり合い

初めっから そこを確実に伝えていれば

両者とも そこまでしなくても良かったのに

と思える

もちろん その理由を聞いてか?

謝る方は謝っていた ちゃんと反省はしていたよう

もちろん この教訓を活かし 正していけばいいだろう

もちろん 仕事を無くした側の想いをくみながら

寄り添わなくてはいけないだろう


レムリア人種の言わない習性は

多くの事を ややこしくしてると思う


だからこそ 焦点を合わせて 話し合いができないのなら

焦点をズラし やり合うのではなく 確実に伝えることが大切

もちろん 確かな行動であった方がいいが

確かな行動になれなかったとしても

その非を認めながら 伝える

それが 争いのない世界を作っていく一歩になるのは間違いない


利己人種を否定しないで共存していく方法はあり

レムリア人種にもできるハズ

だから そんなヒントになるように

私はここで呟いてみる





2024 0616 1028







901 泣き寝入り商法の学び?

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ