表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
凄腕霊能者の手口  作者: 真凜
874/1121

874 検証 93 ~論点~

あっちの世界の人が論点をずらす人の多いのは

ごくごく自然で 強欲を叶えるためのアイテムなだけなのかもしれない


だから論点を突かれることが一番嫌で

論点をズラしまくってる人ほど

論点を自分で見抜くことができない人も多いのかもしれない


欲を見抜くことが得意なように

相手の何を普段よく見てるか?によって

見抜く力が変わってくるんだろう


論点を置いておいて 論点をズラしまくり

心を見てとか 心をわかってほしいとかいう人

正論や事実だけを訴えてくる人は

やっぱり強欲で 強欲な人ほど使うセリフであるだろう


「わかってほしい」って言う言葉は

言わない方がいいと言うことがよくわかったかな

私もついつい言いたくなることはあるけど 言うとしたら 

いつかわかる時がくるだろう にしておこうと思う

こっちの世界の人は論点がズレてなければ納得する

「わかってほし()」と強く言葉を発するほど

強欲にもなれず「わかってほし()()()」 と言って

一歩離れる人ならいる と言う事

まぁ そこまで言いたくなる人はあまりいないけどね

もちろん 身内はそこまで言わなくても 距離感で調整するか

お願いするかで歩み寄ることになるけどね


「ほしい」と言うことは押し付けてる 

「ほしかった」と言うことはそのことに関しては終わってる

まぁ「わかってください」ってお願いならあるかもしれないけどね


この違いはかなり大きくて

頭をさげて お願いもできない強欲さんが よく使うアイテムが

「わかってほしい」って言葉でアナタらしい言葉なのかもしれないね

やってることを棚に上げ スピードを求め 身をもって証明できないから

だから 「~してほしい」ってよく見る言葉での誘導なんだろうね


やたら使う

本当の私を見てほしい とか

わかってほしい とか

欲しいものが溢れてしまうのが 強欲さんなんだね


私を想うなら 心を わかってほしい それだけで十分 

って それが強欲すぎて大変だ ってことなんだろう

こっちの世界からしたら 十分というより

それがわがまますぎる ってことで

十分じゃね~だろう 貰い過ぎだろう

って 突っ込みたくなるね


歩みよりするときには 一方的のお願いはない

()()話し合い ()()()の妥協点を探る

だから 一方的に そんな事は言わない


わかってほしい

こっちの世界の人は そんなこと言わなくてもわかるだろう

もしわからなければ 話し合う 

わかれば 話し合いか 話合いできなければ

自分の価値観で解釈して 距離で調整するのが自然

まぁ わからないとしたら 価値観が違うからで

自然と質問したり話し合いへ往くのが流れだからね


もし わかってほしい と言われたとしたら

自分の価値観で解釈するだけになるから

距離は近くはならないかな

勝手な解釈をすればするほど

勝手な解釈を求められれば求められるほど

距離感は遠くなることになるからね


あっちの人は ざっくりしたことしか言わないのは

お願いすることが多すぎるからで

かといって 頭下げるのもイヤだから 

ピンポイントでもいえないし ましてや 直接は言えない

だから 話し合いもイヤ と繋がるんだろうね


だから同じような人を引き寄せ

分かり合うことはなくなる

歩み寄ることもなくなる

寄り添うこともなくなる

という 悪循環ループに陥るんだろうね

だから 強い方がごり押しし

弱い方が 我慢しながら 意に反しながら

自分を曲げながら そんな数を重ねてるうちに

怒りや 恨みが積もっていくんだろう


こっちの世界は

一方的ではない お互いの歩み寄りでの寄り添いだから

話し合いが出来なきゃ こっちの世界との融合は難しい

決して 一方的なごり押しがないのがこっちの世界だからね

両方の歩み寄りで 妥協点を見つけることになるんだからね

話し合いが出来ない場合は 距離感で調整するからね

そんな遠巻きのお願いや推しつけは おそらく

強欲で忖度する人が 受け入れるんだろうと想像する


もし わからないことがあったとしたら

価値観が違うからで 否定してるわけでもないし

意地悪してるわけでもない

本当にわからないからで 相手の価値観が違うというなら

それを受け入れることができる時もあれば

受け容れられない時もある

そんなときは 距離感で調整することになるけど

この全ての何を選択するか?と言えば

話し合いでなければ 自分の価値観で最善を選択するだけとなる


決して意地悪することは無いのが こっちの世界だから

話し合いをした方がいい と言う選択をする人がほとんど

と言う事


意地悪する人に

わざと話し合いをしないで 意地悪する人は

たまにいるけどね

言えない人に多いかな

だから 私は意識的に聞くようにしてるんだけどね

私には 思い込みの 忖度はないからね


なるほどね

書きながら わかったよ

それが 強欲の世界なんだってことがね









2024 0601 0312



874 検証 93 ~論点~

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ