表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
凄腕霊能者の手口  作者: 真凜
859/1121

859  検証 73 ~下心~

良いことを言ってた人を見た

読み進めれば 納得なレムリアの視点

ただ一部だけ????なので呟きたく思う


Aに同情的な意見が多い?

私もすべて読んでるわけではないが

レムリア的には 同情と言うより

仕方がないが強い

高いお金を払って学んだ と言う感覚

その代わりに 集中できたから良かったんじゃない?

と言う見解になる

レムリアあるあるの流れでそれも宇宙の流れなんだろう

集中できる状態で 素晴らしい記録を積み重ねてきたこと自体

魂の目的となるように思う


だからこそ こう言う状態となり

高い代償を払って 次のステージ

人任せではイケないと言うことを強く刻み込み

今回で学べば バランスよく 気を配ることになるハズ


日本人なら同情的?と言う感じとはちょっと違う

同情的な見解が多いと言うなら そこには

団体の欲望?や思惑?が見え隠れする

もちろん 未熟なレムリアでも同情寄りになるからわかりにくい


でも 日本人でも中堅以上のレムリアなら 

日本人以外は同情しないが 日本人は同情する?

と言うより 妥当と言う人も含めて

「仕方がない」 と言う見解となり

今まで集中できたわけで 代償は高いものになったけど

そういう意味では感謝しなきゃね

となるだろう


これが本来のレムリア的な感覚





2024 0514 1909




おそらく

精神的に中堅以上だと思われるレムリアが

同情の思いを叫んでるとしたら

団体が絡んだ 欲と思惑がいっぱいの

印象操作を含めた悪意ある言葉となる

精神的にチープさを感じる人の場合は

ただ単に未熟なだけのレムリア又は利己人種だろう


こういう目で見れば その発言者が

信用できるか?できないか?

レムリアか?利己人種か?

中堅以上のレムリア人種でも

自分の価値観絶対の強欲な印象操作か?

が見えてくる


きっと同情の言葉を多く見て

少し妬みがあってか?強めの恨み節寄りの口調だったが

俯瞰して見れば おそらく もう少し穏やかになれるハズ


同情的な意見は

未熟なレムリアか?または 利己人種か?または

強欲で印象操作強めの 正義感を塗り替えた

思惑いっぱいな自分の価値観が絶対の中堅レムリア人種


Aも無実と訴えながらも 深く受け止め

レムリアなら 次へ活かすハズ

もちろん 次へ活かすことができなければ

また高い代償を払い 学ぶことになるだろう

それが宇宙の法則で流れ

宇宙は優しくもアリ厳しくもあるからこそ

ステージが変わったから表へ出てきて

何となくいい感じに納まった感覚

でもここで学ばなければ 次はもう少し苛酷になって

また 繰り返すことだろう


と生暖かい目で見守るのが

中堅後半~長けたレムリア人種の見解となる



積み重ねてきた内側を

突然綺麗になれるわけでもない

もちろん私も同じで

沸き起こる感情を一つずつ俯瞰して見ることが大切

起こったネガテイブな感情を

プラスに変えるべく 来たな~

と思えれば どんどん自分は変わっていく

そんな地道な作業で 私もここまで来たと言える

スピードは求めてはいけない

と言うか 求めることはできない

出てきた感情をひたすら潰していく地道な作業

私でも何年も イヤ 無意識な時期も含めれば

何十年もかかったのかもしれない


現在のように おそらく 終盤になってくると

そんな感情が沸き起こる回数も減ってくる

だからこそ 沸き起こってきたときには

まだ潜んでたな~って 何かを発見した感覚で向き合うことになり

ここへついつい書きたくなり 今では 向き合うことが面白くなる




859  検証 73 ~下心~

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ