830 印象操作?
怒りの感情は反発的に起こるもの
メリットを考えてる人はあまりいないだろう
もちろん リアルでの話となるが
怒ったからって 信用を無くすこともない
でも もちろん 二次元では別
ここを見てる限り
メリットを考え怒ってる人も多いように思う
何段階ものハードルを越え 怒りの感情を綴るとなれば
その内容によっては信用を無くすこともあるだろう
その怒りの感情は リアルでの怒りとは違うものとなり
別の意味を持つ
通常の生活での怒りの感情は
口に出すことで半減する
カ~ッとなったとしても
怒った理由を相手に伝えるだけで
勘違いや思い込みなどの場合もアリ
解決することも多い
もちろん 二次元では別
私は二次元の世界で怒れることはほぼない
逆に なぜ怒れるのか?不思議になる
相手が画面であるのも大きいが
相手が見えないし 私の場合は特に
直接言われることもないので
怒りとは無縁になる
メデイアの場合は直接の記事となる為
怒りの感情も 私よりは 湧きやすい状況なのかもしれない
そんな状況で 怒りの感情を記事として書く
と言うことは いくつものハードルを越えてる間に
ある程度は 治まっても良いように思えるのに
治まらない と言うことは
治まる怒りの感情が治まらないほどの強欲な怒りなのか?
印象操作など 意図して怒ってるか?となるだろう
意図して怒ってる誘導や印象操作を感じれば
もちろん 信用も無くすだろう
個人の呟きならまだしも 記事として出してるとなれば
そのメデイアの信用を削ることになる
一旦なくなった信用を取り戻すのは大変なのに
そこに気が付くこともなく 怒りを記事にする
大抵怒ってる側は 思い込みや勘違いと
価値観の違いの場合が多い
少ない情報で怒りに到達するとしたら リスクの方が大きいだろう
しかも 相互理解の後ならば 怒りの感情も治まり
本来のメデイアの役割である「伝える」ことに特化したものになるハズ
怒りの感情を出すことは 片側に寄った思考の場合も多く
感情のまま 表に出すには 良いことは無い
相互理解をしてから「伝える」
これが 本来のメデイアの在り方で
そこに 信用を積み重ねることができれば
効率を求める人からの信用は絶大となり
手放せない地位を築くことができるだろう
見られてなんぼ で
ノルマを課しながら
注目だけを考えた チープな内容の記事を集めれば
その醜い苦労は ずっといつまでも永遠に続き
本物や信用とは ほど遠いものになっていくだろう
2024 0411 2343
830 印象操作?
最後まで読んで頂きありがとうございました




