表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
凄腕霊能者の手口  作者: 真凜
828/1122

828 検証52

いろんな争いごとのような記事が目に付くようになった

どっちが正しいことを言ってるのか?わからないまま観察

止めたのが悪いのか?

強行突破なのか?そのこと自体無い物なのか?

多くの思惑が蠢いてるだけあって真実は見えてこない

何も知らない私が公平な目で見ればこう評価する


専門家もトップも利益のためなら嘘を付くのは

今も昔も変わらない

専門家やトップを信じるか?信じないか?は

積み重ねた実績と経験値で計るしかない

と言うこと


そこが 普通のレムリアが

欲に触れなければ

関係ない事やわからない事から

距離を取る理由でもある

もちろん 強欲のレムリアとの見解ではないよ

あくまでも 欲に触れない場合の話


おそらく 強欲に触れれば 同じベクトルであれば

それが真実であろうとなかろうと信じ

それが真実で 上手くいけば飛躍するが

騙されれば誰かのせいにする

もちろん 強欲のコントロールができないだけあって

学ぶこともなく 繰り返す

これが 強欲で未熟なレムリアあるあるなんだろう


強欲の世界 持ってるものが大きければ大きいほど

相手も欲を刺激してくるからこそ 嘘の情報も飛び交う

だから 騙されるという悪循環となる


コントロールできる人にとっては

他人のせいにすることは無く

信じた自分が悪いとなり

繰り返さないように学び次に活かすだろう


もちろん 強欲の人でも

コントロールができる事柄では繰り返さない

でも 強欲の人はたくさんの欲がある場合も多く

繰り返す率もあがるから この本質に気が付きにくいんだろう


話を戻して だからこそ

「コンセンサス」を求めてるわけではなく

「事実」を求めている


いかに「誠実」であるか?

いかに「事実」を語ってるか?

であると言うこと


たとえその時事実だと思ってたことが

後に違っても良い

違ったとわかった時に 言った間違いを認めればいいだけ

もちろん 勘違いが多い人なら

勘違いが多い人 と言う結果になるだけ

それでも 今責任もって言えることを

自信もって言えばいい

自信がないのなら 自信がないながら

現在の 自分の感覚を正確に伝えればいい

要するに

自分の言動に責任持てるようになればいいと言うこと


レムリアは 情報の真偽より

その人が信用できるか?出来ないか?を先ず見てる

より信用できる人の発言を取り入れようとする

最初は否定的ではなくそのまま受け取りながら

積み重ねた経験が 信用を育んでいくと言うこと

もちろん メデイアの切り取りも考慮しての事


でも本人が切り取りだっと言い張っても

口だけでの発言ではなく 中身を見てる

偉そうなことを言いながら 責任逃れで逃げる行為は

ちゃんと伝わってくる


口の悪さだけなら あまり重要視しないが

その逃げ方には 重要視する

なぜ口の悪さで逃げるのか?しかも

今すぐ逃げるならまだしもなぜ期間を置くのか?

そこは利己であることだろう


確かに目立ったら逃げ

威厳だけをアピールしてるところが

腹黒さが見えてくる


専門家ではないので

あくまでも記事での検証なので

今のところこれ以上はわからないから

これ以上口にする言葉もない


信頼できる専門家の発言に期待したい







2024 0408 0808

828 検証52

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ