表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
凄腕霊能者の手口  作者: 真凜
826/1121

826 そもそも

そもそもの違い


余裕がないと言いながらすり替えてる

事実が知りたいレムリアが多いのに

他者の結果や評価重視と都合よく解釈する

時間がない?まぁ強欲の世界 しかも 

メデイアの世界ではそうなのかもしれない

でも レムリアの世界では

人の評価や人の答えより「事実」を欲しがっている

「事実」でない番組や雑誌が多いから

テレビや雑誌離れしてるだけ


興味があれば()()熟考するのがレムリア 必ずね 

興味がなければ流すだけ

他者の意見を鵜呑みにして大きく行動する人は

失敗を繰り返す人に多く

学びに変えるレムリアには多くない

特に 大きく動くときには

自分の価値観で築き上げた信頼できるレムリア人種を信用するか?

自分でネットで調べ上げるか と言う手間は惜しまない

だから自分の価値観絶対の人がメデイア離れをし

自分の価値観だけを強固とし学びと確かな情報を探し続ける


他者のせいにしスピードを求めるあっちの世界だから

答えを求めるんだろうと想像する

お金を出してまで 絶対買う気のしないCMを作り

流してるあたり その事実に気が付いていないんだろう

多くの記事を書き情報収集したいメデイアの人にとっては

そのスピードは必要なのかもしれない でも

そうでない人の感覚は 人の評価やうわさ話に興味はない

事実以外は必要ないと言うこと


まだメデイアを信用してた頃は

テレビを付けっぱなしにして必要な話題や

興味のある話題だけを食い入るように見る

テレビの前に張り付いて ずっと見てる人は

そういないだろう


でも信用できなくなった頃には

時事ネタとして小耳に入れる程度で

結果は殆ど聞いていない

相変わらずの討論に興味は湧かず

興味があれば自分で調べる


さらに子供ができテレビを制限するようになってからは

流してることもなくなり 必要な時にだけ

パソコンにへばり付き調べるだけとなった


今のメデイアを見て学びとなるものは無い

だから見ない人が多いと言うことに気が付かなければいけない

誘導や印象操作が多く他者評価を鵜呑みにしてる人はいないだろう


そもそも求めてるものが違うと言うこと

・メデイアが求めてるものと

・ミーハーな人が求めてるものと

・一般の人が求めてるものが違うということ


時事ネタとして付けっぱなしの人はいても

流してる程度で 必要な情報があれば 自分で調べる

テレビを鵜呑みにしてる人はいないだろう


まぁ 未熟な人には多いのかもしれないが

中堅以上の人が多い私の周りにはいない


コンセンスとして捉えてるとしたら

前者二つに対してとなり

やっぱりメデイア向けのアピールと誘導でしかない

と言うことなんだろう


だから 後者である一般人のメデイア離れは

加速するんだろうと想像する


どうメデイアが悲劇のヒーローとして仕立て上げてるか?

知らないが 私の周りでは 仕方ないね で終る話だ


だからこそ メデイアには

事実の情報を伝えて欲しいと思える人が多く

価値観の違い?なのか?求めてるものが違うのに

誘導や印象操作色の強いコンセンスを作り出す意味は見いだせない

ネットで多数の無関係な情報が流れ続けたとしても

多くの人は見てないだろう

誘導したい人の都合のいい解釈なんだろうと想像する


批判が多数?褒めるは少数?

批判は両方の意見の人間が閲覧する?

賞賛は批判的な人間は見ない?

そもそもが違う


批判は 興味が強いごく一部の人で

さらに書くとなれば レムリアとしては

ハードルは上がるハズ

褒めるのは そのごく一部以外の強共感で 興味のある人だけ

興味ない人や わざわざ褒めるためだけに

パソコンを開かない人たち


例えば

ケーキでも多少潰れてるくらいで文句言う人は少ない

レムリア人種なら 許容範囲として捉え

イヤなら次回の注文は無いだろう

以前話題になったあそこまで酷い潰れ方なら

伝えるためにも クレームの電話を入れる

でも 少し潰れていただけでも電話かける人がいたとしたら

正義感からくる場合が多いだろう

要するに

アクションを起こす人はその数が全てで

起こさない人はその他全員であると言うこと


批判に振り回されてるメデイアは

その中でもごく一部の偏った意見に振り回されてるだけで

文句も言わず 離れていく人は 信用と共に離れていくだけだ

と言うこと それが中堅以上のレムリア人種


そもそも メデイア離れの原因は

事実を知りたい人が多いのに

作り出されたコンセンサスが

昔と違って 誘導や印象操作色が濃くなり

大きくかけ離れてしまった結果だと言うことだろう




2024 0407 1443





826 そもそも

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ