表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
凄腕霊能者の手口  作者: 真凜
734/1122

734 続検証⑦

昨日書いたら 驚く数の記事が溢れていた

わかりやすい反応だ


そのうちの一つを開いてみたが

私の興味ある記事ではなく

相変わらず 薄い薄い記事だったが


一番言いたいものは最後

裁判での決着


ここに関しては当人の事情を知らないから

どちらへの誘導か?はわからない


裁判を起こせばどんどん出すよ~

と言わんばかりの脅しなのか?


実際に 薄い薄い内容で でも隠し玉を持ってるから?

裁判起こしてもらった方が優位にできる自信からの

腹の探り合いなのか?


裁判は 訴えられた方が

訴えたことを一つずつ潰していく作業

よっぽど自信があればもちろん大丈夫だが

価値観の違いや 捉え方の違いで

相手の意見を認めなければいけない場合も多い

そこを狙ってる可能性もある


明らかにハニートラップだったと

こっちが訴えても 決め手がなく

捻じ曲げた見解でも 通ってしまう忖度の世界

そこを 理解しての行動が求められることだろう


週刊誌に書いてある 核心に触れない記事が多い

ということは そこに意図はあるのは確かで

でも 私の知るところではない


そこは慎重に意図を読み解くところなんだと思う


性加害と言ってないが

読めば性加害に聞こえる

わかっていて 書いている


そうだね。

それが正解だね きっと


すぐ消せるネットで 軽く印象操作がてら 軽く訴えておいて 

週刊誌などで 書面に残す 場合は

売れることを目的として 裏だけはしっかりとり

本人の受け取り方は置いておいて 事実だけを載せれば

訴えられたとしても 回避はできる可能性はある

そこに 何が書いてあるのか見てもいないが

一日で消えていくところを見ると

記事を書いてる人の多くは 印象操作専門なんだろうね


名前 せめて ペンネームを使ってでも

特定の人からの発信では 信用がなくなるだけ

だから 記名で ちゃんとした記事を書ける人がいなくなった

と言ったところか?


印象操作目的では どんな書き方をしても

私の検証で 見破られてしまう

とでも思ったんだろう

まぁ本当にそうなんだろうね

これが 私にとっての 普通だったからね



別に男性側を応援してるわけではない

でも守るものは守るべきだと思う

でも もし 暴走し 過ちを犯しているなら

真摯に受け止めなければいけない

と言う見解は 言うまでもない






2024 0119 1018






ちなみに 翌日の今日は

すっかり消えて 今まで通りになっていた

まだほとんど見てなかったけどね

本当にわかりやすい

きっとここを見て ヤバイとでもおもったのかな?

印象操作のない ちゃんとした記事を書いてくださいね






2024 0120 0726





さらに その後

溢れるようにまた目にした記事

中を覗けば 彼と性加害と印象付けたいだけの記事

印象操作だけの記事が溢れ出す


レムリアには響かないだろう

そうなんだ~となったとしても

イコールにはならない


記事を読み

記事に質を落とすだけで

テレビや雑誌と同様 誰も読まなくなって

来るだろう


今回のように 雑誌を買ったとすれば

ミーハーな人と団体関係者等のユダヤ人種だろう






     ☆





え~

誰も正義なんて思ってないよ

渦中にいるとそう聞こえるのかな?


世間一般では

特に眼中には入ってない

スルーな感じ


全国の団体所属さんが 買ったり

ネットで印象操作してるくらいだよ


あの大物レムリアさんも良いこと言っていた

「ズレてても ズレたままで良い」

そうそう その通り 誠実であれば 大丈夫

レムリア人種には ちゃんとわかるから

その個性を楽しむから 大丈夫 って言いたいね


やらかしたとしても

今から未来へ 変わっていけば大丈夫

もちろん やらかしたことを帳消しにするわけではないから

真摯に向き合わないといけないけどね




734 続検証⑦

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ