表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
凄腕霊能者の手口  作者: 真凜
641/1119

641 ユダヤとレムリアとの境界線

なるほどね~

過去の学びの真相がわかったかも

あれが 

ユダヤとレムリアの境界線だったんだ


小中高で作られるグループ

トップがいて苛めもある

そんな構図をよく見るが

あれこそがユダヤとレムリアの

ありのままの姿なんだと言うこと


おそらく 小さければ小さいほど

最初は支配したいと言う感覚より

仲間でわいわい助け合い?みたいな感覚で

グループは始まる

グループができてこれば 一人でも多くの人を

グループに引き寄せるため 特別感を出すようになり 

だんだん仲間外れ感を出すようになる さらに

往き過ぎれば 支配欲が前面に出てくることになるだろう


大人に近づけば近づくほど支配欲は増し

最早麻痺し 最初の志は消えていく

それが大人になったら あの団体になる

ってことだね

もちろん 視界には入っていたものの

私のイメージしていた団体ではなく

想定外の角度から来た団体


最初は躍起になって勧誘をしていた仲間たち

ある程度仲間ができたら 支配者へ回り 指示を出す

あれだけ世間に染み出るくらいに 

以前は話題になってた団体が

今では 存続してるの?と思うほどに

不自然に話題にならなくなった理由がそこにあるってことだね

実際に 私も視界に入ってたものの

忘れるか?忘れないか?の位置で印象に残ってる程度


私がここでいう団体は イメージしてる団体はあるものの

ハッキリした答えは 宇宙からまだ聞かされてはいない

でも今日 確信までは至らないが 

ピンポイントで団体の真実に一歩近づいた気がする

おそらく 複数なのか?二分割なのか?

はまだわからないが 内部分裂してる感覚もあるからね

慎重にいかなければ 私がここで話題にするだけで

正統派が不当派に利用される可能性もあるからね

まぁ おそらく 正統派とは言っても 

完全に正統派ではないから そこを突かれ 

いつまでたっても争いの繰り返し

だから大きくなれないんだと思えるかな


話を戻して

そんな記事に導かれた

無記名だったが

ある人物をターゲットにした話題

どこかの番組に出たときのことのよう


仲間自慢のような記事だった

仲間に入れば良いことあるよ~的な感じ

おそらく ユダヤには響くんだろう

でも やっぱりレムリアには響かない

そもそも 人それぞれ だから

グループに縛られることは嫌だし

グループに魅力は薄れる


でも解散するグループはおそらくユダヤが多いグループ

だんだん お互いに支配したい気持ちが芽生え

支配者が何人か立ちそうなときに グループは解散する


レムリアは 得意不得意を認め

得意なところは尊敬し 不得意なところは補っていく

未熟な時に作ったグループの解散が少ないのはそんな感じ

グループに所属してても 支配しようとするものが少なく

調和しながら グループは存続しながら 自由に活動する

それが レムリア

支配するのもされるのもイヤな人が多い理由

未熟な時に作ったグループが存続できるか?

解散なのか?といったら 

そこにいるユダヤの比率によるんだろうと想像する


グループに入るのには抵抗があるが

入ってしまえば 調和を取ろうとするのがレムリア

レムリアの比率が多ければ と言うか

強欲のユダヤ人種がいなければ 

グループは解散しないだろう


だからこそ あの団体の中にいるからこそ

一人でも平気で 孤独にこだわり

団体に入らせようとする構図なんだね


あっ もしかして 団体のトップのアナタ本人が

あのエッセイを書いてる可能性あるね


孤独大作戦


その記事はそんな大作戦の流れを

確信できる終着点だった

今までは なぜ孤独にさせるのか?が曖昧で

終着点も ボンヤリしてたけどね


結婚しない選択し 欲が今のアナタをそこまでさせた

最初は良いことをしていたのかもしれないけど

まぁ 最初っから欲の塊だったかもしれないけど

すっかり 曲がり切った 

強欲の制御できないとこまできてしまった

ってことだね


ボンヤリ気が付いてはいるものの

引き返すことはできなくとも

強欲が邪魔をして

正すことも出来ず ただ繰り返すだけ

それが アナタの現世の大きな課題


でもアナタならできると思うけどな~

ちゃんと正せば 多くの人が付いてきてくれると思うけど


来るもの拒まず 去るもの追わず


ここができれば 今まで近寄らなかった

中堅レムリアや長けたレムリアも

少しは興味が湧いてくるかもね


アナタが長けたユダヤだとしたら と言うか

長けたユダヤになりつつあるとしたら

出来る気がするけどな~


長けたユダヤは必ずレムリアを

受け入れることができるハズだからね


グループに興味がなかった長けたレムリア

グループに所属しながら 

良いとこ取りをしていた 中堅レムリア

おそらく これらすべては アナタにとって

思う通りにコントロールできない人たち


未熟なレムリアほど合わせるから

コントロールはしやすいけど

成長していけば 違和感と 確かな正義感と自分軸で

未熟から中堅へ育っていく だから 

コントロールもし辛くなっていくのも当たり前だろう


北風と太陽のように北風作戦では 

決して 上手くいかないのがレムリアの性質

太陽に アナタがなれたとしたら アナタの心も

軽やかになり 仲間を大切にしながら全てを悟った感覚になれる

と思うけどな~


あっどちらにしても 立派過ぎる建物の取捨選択と

献金システムを何とかしないと 解決しないと思うけどね

一旦手放す これも宇宙の法則あるある


おそらく 太陽になれば 自然とお金は集まってくる

支配するために 私腹を肥やすために 無駄に使ってるサイクルから

必要なところに必ず集まってくるサイクルに変わるだろう 


〇〇をしたいからと 寄付を募り実績を積んでいけば

呼びかけるだけで お金は集まってくる

自分の興味のある 事業に投資したいのは レムリアあるあるだからね

何かの役に立ちたい と思っても 目に見えないところで使われてたり

何に使われるか?わからないところにお金が払えないのは

レムリアあるある ましてや 誰かの私欲や

宗教団体へ払うことはないだろう

たとえ 払ってる事実があったとしても

仕方なく払ってる程度 現段階では 娑婆代的な

もちろん 進んで払う類のものでもない

だから 争いの様な 生きにくい世界ができてしまう


だからこそ 進んで払いたい

と思えるサイクルを作るべきだと思う

もちろん アナタたちの欲が強すぎると 

そのサイクルに歪が出てしまう 又は

特定の人に絞り込んだ サイクルを作るから

歪ができてしまう

窓口は大きく 特定しないサイクルが大切だと言うこと



アナタが長けたユダヤなのか?

強欲のレムリアなのか?はまだわからないけど

レムリアもユダヤも目指すところは一緒のハズ

強欲のコントロールが難しいだけで

それでも 強すぎる欲が 世界を動かせるのは

強欲の手放しができた時 わかりやすく 悟りを開く

事になるんだろうね


ユダヤからのアプローチと

レムリアからのアプローチは真逆

ここまで わかりやすく レムリアを解いてあげてるのに

どうしたら 中堅以上のレムリアが思う通りに動くか?

かなり ここには 書いてるハズなのにね~

レムリアには変わった人が多い

何か人それっぞれに与えられた何かを磨いていくためにね

だから 一方向へ導くことができない

途中まででできたとしても 必ずそれぞれの違った

良いところを伸ばすため 活かすための道が

用意されているのがレムリア

積み重ねていくのはレムリア

そこまでわかっていながら できないとしたら 

それでも 一方向へ誘導しようとしてるとしたら

強欲が手放せないからなんだろう

手放すことは 諦めることとは違う 欲や夢を叶えるため

明確な素晴らしい夢の為に 手段を択ばない思考から

夢や欲をボンヤリさせ 多くの人の願望を叶える思考へと変える

悪しきことから 手を引き 悪しきものを清算し


ちなみに うちの子は強欲なレムリアだと思われる

いつの間にか誘導されてる 心地よく誘導してくるから

誘導されてることに気づいても 動いてる自分がいる

ただ もちろん 心地悪い誘導になった瞬間に

怒ってしまうことも多い 

制御することなく 結構真剣に怒る(笑)

なるほどね 子供も幼き頃から学んでたわけだね

強欲を叶える方法を・・・・

ここまでは良くて これ以上は求めたらダメ

もちろん 不快を与えずに求めることは

全面的に良しとし むしろ称賛する

不快を与えてるにもかかわらず 言い張る時には

こっちも屈しずに訴える もちろん

理解できないのなら 距離を取る

と言う境界線を学ぶために

相手の反応を見ながら 境界線を探っていく

そんな学びなんだろうね

勉強は嫌い でも 好きなことはとことんできる

好きなことはとことんできるけど

嫌いなことや興味ないことには

ピンポイントで 完成度はイマイチ

おそらく 多くの人が想像以上に 

学校の成績はピンポイントで完全に

下から数えた方が早いと理解することでも

そんな学校の多くの仲間たちができない

公的テストにはピンポイントで

合格できてしまうほど難解な子供

そんな現状を知った 付けた成績と

貰った証明書のギャップから

先生のプライドすら崩してる気がしてる


話を戻して

最終的に強欲を手放し コントロールしながら

強欲を利用しながら 多くの人の願望に変えることができたら

世界を動かすことができるんだと思う

それが ユダヤ人種 レムリアの意見を取り入れつつ

でなければ 制することは()()()()()だろう

もしかして アナタも 長けたユダヤ人種なら

身近にツインレイは存在してるのかもね













2023 1107 0708





今回も書き始めと違う方向へ往ってしまったが

このまま投稿しようと思う






2023 1107 1240






642 ユダヤとレムリアとの境界線

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ