637 詐欺?
「読みます」詐欺
と言ってる人がいた
ここを分析してみると
「読みます」 と言って
読んでくれない人への批判 となる
ユダヤ的な批判の好きな人 と分析できる
レムリアなら
社交辞令的に捉え
読んでくれて
この人本当に読んでくれたいい人じゃん
と昇格するだけで 批判にはならない
ユダヤ思考の人は
とにかく 文句が多い
否定し 自分中心な考えでわかりやすい
別にカッコつけたいからでもなく
ただの 社交辞令
お互いが気持ちよく 交流できるアイテム
わざわざ 気分を悪くさせることはないからね
かわした軽い言葉をも 全て約束
と位置付けるから ややこしくなる
公式のコメントならともかくね
嘘の世界であり社交辞令の世界のわりに
都合よく信じ期待し 騙され 文句を言う
って言うか 都合よく信じ期待するから
騙されることになり 文句を言うことになる
と言った方が良いのかな?
騙された方が悪い と言う世界なのに
都合よく信じるから騙される
あっ もしかして
ユダヤ思考のレムリアだから?
本当のユダヤ人種だったら信じないから
社交辞令でかわしても しつこく請求する?
だから 文句を言うとしたら
未熟なユダヤ と言ったところか?
あ~そうだね
未熟なユダヤだから 文句が多い だね
又は ユダヤ思考のレムリア?
どちらにしても
おそらく あっちの世界では
全てのことに 期待するからこその流れなんだろう
だから 軽い言葉にも期待し
期待はずれで 文句となる
その期待さえしなければ
絶対に 文句は生まれないのに
可愛そうとすら思う
社交辞令と約束の境界線が
わからない人が
きっと文句を言うことになるんだろう
ツイッターはやってないからリポスト機能が何か?
わからないけど ここで言う ブックマーク?な感じ?
一度でも直感が下りてこれば ブックマークをして
その後読まないことも多かったりする
別に 読まない訳でもないけど
全てを読むわけでもない
全てが 直感と併用
元々 読むのが嫌いなのは変わらないからね
疲れは半端ない
登録してるものの題名を ざっと見て
全部見ようと思う場合でも
途中でリタイヤすることもあったり
最初っから全部読むつもりではないものは
直感だけで読んでる場合も多い
長文でも その導かれた部分だけ
ってことも多いからね
直感重視に変えただけで 大分楽になった
下手すれば クリックしても読まないこともあるからね
まぁ なるべくは クリックしたら読むようにはしてるけど
冒頭を読んで 流し読みか?止めるか? も多々
弱小だからでもない
本屋へ行けば 立ち読み的な感覚
逆に なんとなくクリックしたものが
引き込まれるように読める時もあったり
気付けば よくこんな長いのよんだな~
ってこともあったり
読むスタイルは人それぞれ
ピンポイントで読んでる 読むことが好きな人もいれば
読むことの嫌いな人もいる
その全ては 読む側の自由な取捨選択であると言うことで
強要するものでもない
貴女のように誘導したいからこその
発言だろう
読んだり 読まなかったりされたら
誘導にもならない ただの労力になるだけだからね
こんなところで 誘導してなければ
出てこない文句 何だろうけどね
2023 1102 0934
637 詐欺?
最後まで読んで頂きありがとうございました




