608 企業秘密情報
企業秘密情報の流出
これは一般企業にとってごく当たり前の大問題
たとえ メデイアだとしても 流出したことは
大大大問題なハズ
所謂 企業秘密情報は
個人情報の流出に匹敵する問題だと言えよう
大企業の機密情報会議
スマホなどの持ち物検査があるほど厳重であること
貴女たちは知っているのか?
何も知らない貴女たちは
一番問題なのは「流出」なのにも関わらず
すり替えてる と訴える
企業として大問題であることが 先ずは「企業秘密の流出」
ここに気が付かなければならない
隠ぺい体質とは別物の問題であって
国にとっての秘密情報はもちろん
どんな場合でも「秘密情報の流出」は大問題である
いわゆる スパイがいる と言うとこまで発展する重大事項
その問題の後に「リストを作成することの問題」がくるならまだしも
どう優しく見積もっても すり替えてるのは貴女たちだと言えよう
まぁ リストを作ること自体 悪いことではない と思う
自国を守るのと同様 自社を守るのも当たり前
正当な守りだと言えよう
ただ 当てるとか当てないとかの問題はまた別
そこは どちらのミカタになるか?によるところも大きいから
ここは あえて 言及するのはやめておこう
そちらで 討論してもらえたらいいと思う
しかも
「指名NGリスト」ではなく「要注意記者リスト」というならそれが全て
印象を悪くするための 貴女たちに印象操作された結果
「指名NGリスト」と言う言葉を使った貴女たちの悪意だけであって
「要注意記者リスト」なら何の問題もない
貴女たちが「指名NGリスト」と言う言葉を使ったから
問題となっただけで「要注意記者リスト」だったら
何の問題にもならない
「企密情報流出」問題が先ず第一にきて その後
貴女たちが「指名NGリスト」と言う言葉を使い
最初に印象付けた所も問題であると言えよう
「要注意記者リスト」だとしたら何の問題もない
ただ客観的に見て 当てる当てない
と言う問題に発展したと言うなら
そこに問題があるだけで 「要注意記者リスト」
と言ってる以上 そのことすら憶測でしかないと言うこと
私が良く言う
「貴女は突っ込みどころ満載」
その言葉を真似して
「都度新しい突っ込みどころが生まれてくる」
と言っていたが 貴女自身も
突っ込むところが間違ってると言えよう
おそらく
多くの感覚が麻痺してるんだろうと想像する
自分たちが正しい前提で
あの事務所が悪い前提
だから 全てを悪表現で包み込み責め立ててるだけ
相変わらず 共感できない 響かない記事たちだった
小さく記された まぁまぁ有名なスポーツ紙?
無記名だけあって 団体側の記事なんだろう
企業側も気を付けるべきだと思う
「要注意リスト」を作るのは悪いとは思わないが
流出する内部であることは もう少し厳重にすべきだと言うこと
リストを作ったと言うのならその管理も厳重でなければいけない
と言うことだと思う
もちろん 当てる当てないへ発展してるとしたら
そこも問題で 誠実から離れることになる
誠実であれば 突っ込まれたとしても
誠実な対応で防げたであろう今回の問題
公平なくじ引きで順番を決め
時間厳守で時間を有意義に使えばリストを作ったとしても
問題にはならなかったんだろうと想像する
2023 1011 1527
608 企業秘密情報
最後まで読んで頂きありがとうございました




