602 お伺いを立てる
なるほど
これは マスコミ関係だけではなく
一般企業でもあるある
取引先関係やライバル関係の業種への転職では
あるある であることは間違いない
もちろん 全てでもないが そういう話はよく聞く
採用するときに 前職へ連絡を入れ
採用か否かを決める企業もあると言う
生存競争で生き残りがかかってたり
失敗はしたくないと言う思いでの行動
と思えば お伺いを立てる側としては
考えられなくもないが
お伺いをたてられた側が
圧力をかけたり 個人への嫌がらせをしたとしたら
その器の小ささを 露呈することになる
この辺は明確にすべきことで
お伺いを立てられた側の
マナーと言うか 責任と言うか 器というか
そこの問題は大きく 検証すべきことであると言えよう
あの問題も 一斉に矛先が変わりつつある
その全てが恨みから始まってると言えよう
弱い者いじめする体質が 前面に出ての逆襲だと言えよう
弱い者いじめからの弱い者いじめ
と言ったところか?
利己の世界ではお互いが利己を考えるため
このお伺いの忖度システムができてしまったんだろう
今はネットで暴露できる時代
忖度させないように
多くのことを表へ出しながら
忖度にしろ お伺いにしろ
上の立場の者が見直していかなければならない
そんな フェーズへ入ったんだと思う
2023 1005 0711
602 お伺いを立てる
最後まで読んで頂きありがとうございました




