596 嘘
あ~もしかして
と言うことは
私が 「嘘」をついてる?
と言いたい?ってことになるね?
あ~なるほど
だからあの題名が付いてる可能性もあるね
なるほど
これも常套作戦ってとこだね
書きながら思ったよ
悪意あるキーワード
「嘘」
おそらく
貴女たちにとっての「嘘」
軽いアイテム
でも そう思われることも
最も困ること
過去を消すか?
言い張り 言い切るか?しかなく
その手段を多用する
と言ったとこだろう
レムリアには考えられない作戦
でも 貴女たちから「嘘」を取ったら
自分の思う方向への誘導や
マインドコントロールができないからね
そこを正すことはできないから
レムリアを誘導することに
「嘘」を多用する
と言うことはこれは私にとって
テストは「合格」だね
レムリアにとって「嘘」
と思われることは嫌なこと
私も以前 ここで語ったと思うけど
口にしたくないほどの 弱みと言うか
課題だったんだね なるほどね
それが いつの間にか クリアしてた
それが 今 実感でき 腑に落ちる
でも その時は確かなもので
発したことであれば
後で結果「嘘」となてしまうこともある
でも発したときに確かなものであればあるほど
その後に違ったことを「嘘」と揶揄されても
響かなくなるもの
過去より今からの未来
それも
その時自分の正しいと思うことを
誠実で誠意ある態度でいれば
正しさが変わってから 違う自分になったとしても
過去の行いに悪意さえなければ 許せてしまうのもレムリア
もちろん 貴女たちのように
口で言い訳しても ちゃんと伝わってくるから
言葉はいらないよ
「滲み出る悪意」は
「溢れる愛」と同様 感じることが出来るからね
イヤ むしろ「溢れる愛」は当たり前になりがちだから
「滲み出る悪意」の方が 極僅かなものでも 敏感に
違和感として感じてしまうかもしれないね
言葉で悪意がないことを力説しても
滲み出てくる違和感を感じてしまう
これは あるある かな
個人に発するんではない
人それぞれで 全ては押し付けるものではない
その人にとって正解でも
他の人には正解でないことも多い
学べばどんどん進化していくのもレムリア
取捨選択が基本
その全てが理解できれば
「嘘」と言ってくる人がいたとしたら
それは 白黒つけたい ユダヤ思考だと言えよう
レムリアには 嘘つかれた
と言う思考はないからね
あくまでも あっちの世界での話か
未熟なレムリアの話
私も長けたレムリアには
ギリギリなとこまですべて話せるから
そこはめちゃ楽
私の感覚で しゃべるだけしゃべって
後は 取捨選択してくれる
あくまでも 私にとって正解を
ギリギリな あやふやなとこまで喋れる友人
そんな友人や家族がいる
全てを曝け出せる友人は大切
もちろん ここでは話せないよ
2023 1005 0843
596 嘘
最後まで読んで頂きありがとうございました




