表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
凄腕霊能者の手口  作者: 真凜
570/1117

570 おそらく

スポンサーやCM先への

自作自演の抗議は治まらないだろう

抗議をする人には 必ずユダヤの利己が強く関わっている

どこかの国の暇な人のように 統治するトップが

一言放たない限りは 企業とて 面倒なことは避けたいからね

そこは 仕方ない?と思え どちらかと言えば 想定内


今は 大きな企業より 多くのファンを大切にすべきだと思う

レムリアのファンを大切にする

もちろん 大きな企業やスポンサーも大切にしなければならない

でも 相手にも抱えるものはあるから 誠実な対応で大切にしつつも

真摯に受け止め 理解も必要だと思う


今はファンを大切にする

昔からの古いファンはレムリアが多いハズ

古いファンに恩返しをすべく 何かができればきっと響く

そんな レムリアファンは 苦しい現状を必ずわかってくれるハズ

もちろん 自作自演の団体ファンを見極めながら

振り回されないように できるだけ触れないように

視界に入れないように 参考程度に


古いレムリアファンは 必ず困った時に

大きな力になると思う

大きく活動できない時にこそ 大切にする

必ずそこは伝わるハズ


残りの力は誠実に向き合いながら

できる限りのことをする


小さくてもできることをやってくしかない


一度大きくなってしまったら

小さいことができなくなってくる

ここは 小さいことに感謝しながら

正していくことが 大切なんだと思う


日本は生活保護を含めて

最低限のことはできるようになっている

ただここのところの どこかの国の

平等平等と言う

美しいベールに包まれた思想のせいで

住みにくい環境になりつつある

仮にCとしよう


どこかのあの国のように 

大きく伸びすぎる企業は押さえつけられ叩かれる

出た杭は叩かれる様子を見ればわかりやすい

平等ではなく 支配したいだけの

力を付けることを許さないだけ


さらに 支配を強めたいとなった国のモデルとなる

もう一つの国を 目指すことになる

完全に支配されれば 仮にNとしよう


Cに支配され思うように動かされてる?か

又は それに近い状況になってる?

日本も国Sと同じようにしたいと思ってる?


平等と言いながら 弱い国にする

大きな企業は叩き 飛び出ないようにコントロール

大きな電化製品や車メーカーも弱いところを狙って

今では 解体されつつある

世界一と言われるあの企業が

今では狙われてるのを見れば分かりやすい


平等平等で 飛び出ないように大きな企業をも支配する

そんな国を目指したいのか?と言われれば

誰もYESとは思わないだろう


おそらく そんな団体トップも洗脳され

マインドコントロールされ 日本再生と

躍起になってることだろう


あの大国Aも中枢部に大きな影響があり

そのAに偏った思想を潰すべく入り込んでる

Cの平等思想


だからこそ 守ることも反対と言ってるあたりが

洗脳とマインドコントロールされてると言えよう


自分は自分で守る これはレムリアの考えであれば必須

誰かに頼る前提のユダヤ思考を逆手に取った戦略


Aに依存させない でも自分で守る手段を潰す

この方向性は弱い国造りとAと親密にさせない

両方を兼ね備えているCの戦略と言えよう

日本に不満を抱かせるために

国の力を下げ 日本に不満のある日本人を集め

平和と平等を訴える

虎視眈々と日本を潰すネタを集め

一気に刺激する


未熟なレムリアと強欲の正義感と

ユダヤを利用した結果が今の日本になってしまった

と言ってもいいだろう


私がここで見えてきた驚きの事実

後は 少しでも響いてくれた専門家の 

素晴らしい知識で 動かしてほしい と心から願う


また 書き始めから

ずいぶん話が流れてしまったが

このままの投稿としたいと思う




2023 0920 1210








570 おそらく

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ