表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
凄腕霊能者の手口  作者: 真凜
539/1118

539  違う角度

今までとは違う角度からの意見を

多く見るようになった


こうやって記事を多くの人に見てもらいたい と思うなら 

何も知らない人にわかるような記事でなければ

特に レムリアには 響かないだろう


少しずつ 呆れる記事から 考えさせられる記事や

どちらとも判断できない記事が増えてきたように思う


呆れる記事は 見た瞬間にゴミ記事になるが

考えさせられる記事やどちらとも判断できない記事の場合は

それ以上の素晴らしい記事ではなくても 次も見てみたい 

と思わせることだろう


ある番組とそのキャスターを称賛する記事も見たが

それは 片側に傾いてるように見え 怪しい匂いがする


客観的に記事だけ見て 原因が

当事者でもない人に 責任を全て押し付けるのは

いかがなものか?と普通に疑問に思う

もちろん 受け継いだ遺産は負の遺産もある訳で

それ相応の責任とするべきことはあるだろう


そこを思う方向に持っていきたいのなら

それだけの確かなものを 多くの人に伝えないと

納得できるものではないだろう


あっちの世界は 親子兄弟などの身内をも

力ずくで抑えてしまう世界 

そんな中で生きてる貴女たちなのに

そんな貴女たち自身を否定するような結末を望んでるとしたら

不自然にしか見えない 矛盾だらけである


レムリアでの親子兄弟ではあり得ない人間関係

私は 貴女たちを見て学んできたが そこを否定するとしたら

それは 貴女たちの強利己と強欲の結果であって

賛成できるものではなくなる


おそらく レムリアなど多くの関係の中心にいない視聴者は

きっと 同じことを思うだろう





2023 0903 1444





20年近く前の裁判判決 今となっては

そんなこと近親者や関係者じゃないと知らない人も多い中

ある人の発言に反発してる人がいた

知ってて当然的な言いっぷり

じゃあ なんで20年近く前に認定されてることを

本人不在の 今更 ほじくり返してるのか?疑問に思う


普通の流れなら認定されてたら もう終わってるようにも思えるし

もし 無くなってないとするなら そこを知った時になぜ訴えなかった?

本人不在で今更? ただの弱い者いじめ?となるのが 何も知らない人の疑問

しかも 本人不在の今 もし 逆らえない何か?があって

今までは これ以上訴えられなかったとしたら

今は ただの 弱い者いじめしてるようにしか見えない

どちらにしても 正当な流れには見えない

それが 近親者にない 何も知らない 興味のなかった人の見解だろう

知ってて当りまえ なんて思えないし

ましてや 騒ぎ立てたい人が騒いでるだけと思ってる人がいても

納得できてしまう 

おそらく ここを見てても 焦点ずらしたり 論点ずらしてるライターさんも多いから

スルーされても おかしくないって思うかな

あっ そのライターさん複数じゃなくて

貴女一人の仕業だったりしてね


なぜ 当人がいる時に訴えなかったんだ

と強く言いたい

ある芸能レポーターが頑張ってるのに放置して

さらに 何十年も放置して なんで今?

と思う人の方が多いだろう

ただの弱い者いじめで 団体の絡んだ 焦点をずらした

思惑いっぱいの 仕返しのような 嫌がらせのような

お金を引き出す要素だけが 強調されてる


もちろん何度も言うが 

受け継いだ遺産は負の遺産もある訳で

それ相応の責任とするべきではあると言うこと


ここでこっそり私の知恵を盗み

自分のアイデアのように横流ししてる貴女も

正すつもりなら 何も言うつもりはない

でも レムリアへ恩を売るためだったり 駆け引きに使ったり

ただ信用を勝ち取るための手段として悪利用してたとしたら

まだまだここで訴えなければいけないと私は思ってる


どちらも 正すべきであると言うことだけが言いたい

539  違う角度

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ