表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
凄腕霊能者の手口  作者: 真凜
525/1118

525 まぁまぁ

過去に 週刊誌に対する見解 を書いたが

以前の無記名の矛盾だらけの記事についての

投稿を見ての反応?なのか?


なかなか 読んでも

なるほど~ とか

そんな見方もあるね~ など

読み応えのある記事が 出だした

こんな記事なら レムリア側としても 読む気になる

多くの人の見解や 捉え方の違いなど

明らかな矛盾もなく 見る気が失せることもない記事

むしろ 興味深く 読んでしまうかな


ただある人を擁護するような発言をしてるあたりが

団体関係者だと言うことを匂わせてる?感覚になる

「お気持ち」ではなく

根拠をもとに主張 と言い切ってるあたりが

そこをアピールしたいがための記事にも見える


今回は たまたま そうかもしれないが その人も

全てに 明確な根拠を示してるわけでもないし

その根拠以外の視点の根拠もあってもいいと私は思っている

もちろん 明確にされてなくても 

その人の中にある積み重なりの知識に根拠もたくさんあって 

それぞれ違う視点での見解が生まれることも理解したうえで

記事は見るべきだと思う中 

発言一つ一つに根拠が明記されてない人の見解を

「お気持ち」と表現してるとしたら 受け入れる器の小さい 

自己責任で受け取ることもできない 

取捨選択のできない人の書いた記事だと伺える


ライターさん自身が

しっかりした誰かの発言に全てを委ねたときだけ

素晴らしい記事が書けるんだろうと想像する


ちなみに 私の場合 今回の発言者には 好意的な見解も多い

ただたまに????と思えることもアリで 全てではない


そんな信用を委ねた人の記事だから おそらく

そのライターさんにも 矛盾ない記事が書けたんだろうと思える

相変わらず 無記名であるところは

自分によっぽど自信がないか?

団体関係者で 名前を明かすわけにはいけないか?

と言ったところだろう


無記名は 見るに値しないスルー 又は

必ず取捨選択は必須であると言うのは間違いないだろう


じゃなければ 本名じゃなくとも 記名にした方が信憑性もあり

責任もって書けてる記事だと認識でき

取捨選択する側も その名前を見て読むことになるだろう


もちろん 内容によっては

この雑誌は読むに値しない から

この人の書いた記事は読むに値しない

と変わることになり 雑誌の評判だけは落とさずに済む

と言う結末かもしれないけどね


まぁそれすらできないから 無記名なんだろうけどね

以前は写真付きで過去の経歴と共に

自己紹介を載せてる人もいたが

今では見ることもなくなった


正統派も含め 団体関係者が多かった?

でも今では そう思われることがリスクでもあるから

名前すら載せにくくなった?なぁんて

いろんな可能性を探りたくなる


どちらにしても

疚しいことがなければ

過去のままで良いと思うけどね




2023 0823 2024

525 まぁまぁ

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ