513 そうそう
少数の意見が大きく見えてしまう
そうそう それそれ
自我が強い 主張したい人が
強く訴える あまり関心のない多くの人は
そんな強く訴えてる人のことすら興味ないのに
マスコミが取り上げることで その少数派意見が
多数派意見に見えてしまってる と言うこと
さらに 取り上げる番組が 団体が絡んでいたら
もうその意見が多くの人のように拡大する
偏ったアンケートやインタビュー
中央に集まった団体組織が多くの情報操作することになる
極端な意見や強い意志を持っている少数派の意見が
全てのようになってる傾向にある
マスコミ
それが「局」なのか?「出版社」なのか?
そこも含めて ネットニュースの気軽な小規模組織
さらに 個人が発信するSNS
このすべてが 自我や欲望の強い人の発信が上位を占める
この現状を踏まえて 調査の公平性が重要で
どこでのアンケートの結果なのか?
どこでインタビューした結果なのか?
そのチョイスによって世論は大きく変わってしまう
だからこそ 団体に所属してるのか?は大きく
そこを見抜くことは大切なんだと思う
隠れ信者は多く あえて 関りを消してる悪質な人も多い
ネットで目にする記事が 偏った団体優位な
団体の目指す方向へ誘導するものが多いことを理解しながら
振り回されないようにすべきなんだと思える
もちろん 都合のいい解釈は 改善されるべきで
そこを 御座なりにすることなく 学びつつ
自らの意志で 正しい方向へ行くべきで
そこが 乗り越えなければいけない課題なんだと思う
そこができたものが「勝ち」
そんな時代なんだと思う
多くのことが 簡単に公表される
「悪」を隠すことができなくなってきているからこその
流れなんだと思う
2023 0815 0117
513 そうそう
最後まで読んで頂きありがとうございました




