503 敵?味方?
私がここで書いてることを
「敵」ととるか?
「味方」ととるか?
多くのことを語ってきたが
ここで書いてることを
自分にとって
「敵」と感じるか?
「味方」と感じるか?
どっちの人が多いんだろうか?
私は貴女たちのことは何も知らない
ここや 多くの記事を読んで 書いてる
中立の立場であるということ
例えば
今日たまたま見たテレビ番組
マイナンバーカードについての討論
マイナンバーカード賛成派の意見と
反対?のような意見
一部しか見てないが 私の意見
もちろん
マイナンバーカードを見据えることには
何ら問題はない
ただ 順番ややり方に賛成できない
と言うのが私の見解
そんなにいいと思うのなら
先ずは 中央から デジタル化すべきだ
と言うこと
慣れない末端から先行してやるから
問題が起こるんであって
中央からデジタル化していけば
デジタル化した後も人を減らすこともなく
次は 県をのデジタル化の時に
充てることができるようになる
そうやって末端へと伸ばしていけば
人員の心配も軽減でき
過誤も少なく済む
なんでもそうだろう
デジタル化して大変なのは末端
末端にとってわからないことがあれば
元へ聞く
詳しく答えられる元がいて初めて
安心し前へ進んでいくことができる
はじめは混乱する
だからこそ
上から順番にデジタル化することで
人員を削ることはない
少しずつ慣れてこれば 問い合わせも減る
その流れに乗って 人員を減らしていけばいい
普通に考えても こっちの流れの方が
スムーズに見える
先に末端へ要求し
情報流出の危険に晒されながら
実験しながら 混乱しながら
人的ミスに晒されながら
無理やり推し進めてるとしか思えない
中央がデジタル化し
情報流出の危険回避できてこそ
末端までの巨大なデータ流出の危険も回避できる?
と 信用することもできる
まぁ 疑問に思ってたとしても
見本となっていれば 納得できる人も多いだろう
2023 0807 0926
503 敵?味方?
最後まで読んで頂きありがとうございました




